誰もが、自公連立政権をしてから、日本の国力は多くの面で世界にどんどん遅れをとってきて、今や低賃金で国民は痛めつけられている。

政府の負債という借金は逆に言えば、国民が政府に貸しているという事。  円を刷る能力がある、政府が破綻なんかするわけがない。 孫子の代までつけを回さないと言うなら、今の若い方に財政投資をして稼げるよ報酬を上げればよい。  安心した老後が送れる社会なら、カネ、カネ と貯蓄する必要もない。

 

第一の原因は、財務官僚が力を持って、貨幣論が分からない人がおおく、財政投資を大幅にしない、緊縮財政が原因とそれを助長するマスコミ。

 

必要な所に政府が借り入れて、投資をしても、五輪のように、経済効果はなく、負債だけがこの先残る。  もちろん、閣僚のお友達企業には、お互いに利益があったと思われる。  原油の高騰で、食料品など多くの物が値上がりをしている。 国民の収入が物価より大きければ問題は少ないが、弱い立場のシングルマザーなどをさらに苦しめている。 元売り業者に、補助金を出して値上がりを抑えようとするよりも、ガソリンには多くの税金が、かかっている。  原発事故で復興の為とガソリン税を値上げした。  税金を緩めれば、国民は助かる。もちろんその分、国家財政が厳しくなり、国債発行もあるでしょうが、国民が貧困にならなければ、再生も早い。 未来の事を考えるなら、今を大切にしなさい。  GOTOでも何もかも、政治屋さんが、補助金で一枚加わろうとする、金権政治は、議員のやる事がせこい。 

 

長い間麻生財務大臣が財務相大臣だったが、後任を元鈴木五輪相が岸田内閣の財務大臣になった。

この方は、2013~15年の3年間で1412万円のガソリン代を政治資金から支出。地球33周分の距離。2015年には1回のガソリン代が174万円

 

一日で、注油するのに、174万円とは、会計検査医院は強く調べて追及するべき。 自民党議員は、国民の為に仕事をしない。

公明党の元財務相副大臣の遠山議員が銀座で豪遊して、辞職したが、いい加減な会社のテクノエイドを支援するために、多額の資金を財務省管轄の政策金融公庫から莫大な金を引き出したが、この会社はまともに仕事をやるわけではなく、今年神奈川で最大の倒産になった。

遠山副大臣の口利きで借り入れ紹介をするなど、これだけで、普通は完全にアウト。  ある意味甘利氏より、悪い。  学会員でも、公明党議員知れば許さないでしょう。

 

小泉元総理や、小池百合子都知事も、テクノシステムと交流があり。  小池百合子は200万円の献金を受けている。 これの追及逃れの為の病気かもしれない。  いずれにしても、マスコミは都知事の様子を報道しなくなっている。  五輪の後始末、大変だろうが、都知事なら、良くも悪くも検証する必要がある。

 

週休二日は当たり前、今や大手では3日、4日の働きが当たり前になっているが、パナソニックなど大幅に退職金を多く出しても、リストラを進めるという。  休みが多ければ、育児や親の介護など、支援する事は出来るが、正社員は打ち切られる。

収入が少なくなれば、他に収入を求めるしかない。

 

今年に入ってからは、所属する会社では仕事が増加しているが、まだまだ中小企業の実態は良くない。 固定資産税などが、今年は減額されたから、その分利益が出ました。  人を1名募集したところ、在留資格がある、ベトナムの人が試験的に採用したが、一月172時間の定時間で、約23万ですが、残業をしたい、土日も働きたいと言われる。 こうなると、時間1340円ではなく、1675円、さらに休日だと2000円近くになり、そこまでゆくと、そこまで仕事があるのかという事が心配になる。 もちろん、難しい仕事でも出来るようになれば、増額をします。

 残業分、休日分については、別会社から、12万円分くらい副業アルバイトとして、支給したいと考えています。

 

 もちろん、本業の方では、利益がでれば、賞与を出します。  やはり難しいのは消費罰金税で、400万円くらい支払わなければなりません。  消費税が無ければ手間も省け、法人税で利益を支払うが、半分くらい無くなっても、全部なくなるわけではないから、社員の報酬を上げたり、旅行など社員の為の厚生環境を整えて上げられる。  多くの企業がそうなれば、自然と社会は好景気になり、不幸せな方が少なくなる。

 

 

彼は若いが、子供が6歳の子を上に4人の男の子ばかりです。  土曜日を仕事にした方が、子供を預かってくれる、保育園が使い易くなると言っていました。 同じ職場ですが、 昼間は食堂、夜は居酒屋というような、店もある時代です。  一つの場所で共用出来れば、経費は安く済む。  

 

不動産業や金融業とは違います。何もしなくても、金利で稼げるという事は無い。 汗を流さなければ収入にならない仕事。

 

短い労働で、多くの報酬があれば問題ないが、そういう職場は今の日本では望めない。 

 

 働く時間が多少長くても 年収500万くらいあって、正社員として安定してもらえる職場だって、良いと思える人もいるとは思うが?

 

命に合掌