昨夜、選挙後に、山本太郎代表の「自国通貨を発行する国はデフォルトしない」という主張について、爆笑問題の太田光氏は「オレは経済は疎いんだけと」と前置きしながら、土地バブル崩壊や原発安全神話崩壊を例に出し「今回のデフォルトの話も神話めいた話だと思うんだけど」と山本代表の主張の根拠を問いただした。
それに対して 「昔は金本位制だったか、いまはその国の供給量…」と説明し始めたら 、太田は「まどろこっしいな」と説明を聞かず時間オーバー 山本太郎が、真面目に現代貨幣(MMT)の在り方を真剣に説明しようとされても、頭から説明をさせないで、はぐらかした。 これは大企業経団連から支えられているテレビ局が視聴稼ぎだけでこういう人を起用したのでしょう。 お笑い芸人であっても、庶民の為の経済の話をしているのに、はぐらかすような事が有っては、視聴者は、残念に思われた方も多かったと思われる。 日本は財政破綻をするというのが、神話なんだよ 太田さん。
【ひろゆき】氏は
「国家は借金しまくって、お金をバラまいても、国家は破たんしないからバラまきまくって大丈夫。」って言い出す人がちょこちょこ居たりします。
MMT理論、現代貨幣理論(Modern Monetary TheoryもしくはModern Money Theory)とか言われてたりするんですが、、、、
国家がいくらお金をバラまいても、国家が破たんしないなら、税金取るの辞めちゃっていいと思うんですよね。
税金を国民から取らないで、国家が借金して、社会福祉やオリンピックの競技場や生活保護をばらまきまくればいいわけです。
****
自民党政調会長の高市氏に対しても、ひろゆき氏は語っているが、MMT理論の高市氏の考え方は正しいが、防衛費をすぐに倍にするよりも、現代の国同士の争いは、情報と経済戦争です。 津軽海峡を中国やロシアの軍艦が堂々と通過出来るのです。 津軽海きょぅには三沢基地、そしてプルトニュームの貯蔵庫になっている。 貯蔵庫がドローンで攻撃されれば、北太平洋は放射性物質で汚染される。
防衛費もある程度必要でしょうが、今スグにやらねばならない事は、この国の貧困をなくすことです。 コロナ前から子供の貧困が6人に一人です。 このような事は、緊縮財政をやめて、財政拡大路線を実行できれば、直ぐにでも可能。 少子高齢化の為にまずは投資し失われた経済力を回復する。 回復すれば、供給が追い付かなり、企業は設備投資をする。 それがまた良好な経済の関係を構築しさらに成長をしてゆく。
ひろゆき氏も需要と供給の在り方が分かっていない。 MMT論者は、限度がありますよと、言われていることに、きちんと向き合わないで耳を貸さない。
限度は何か? 国の 財務相のHPでも、インフレ率が2%の成長を目指しています。 滅茶苦茶にお金を刷って社会福祉や競技場や生活保護の方にばらまいてもと言っても、需要が無ければ所詮成り立たないし、 社会福祉といっても、いきなりお金だけをばらまいても、受け入れ設備はできているのか?
人の受け入れ態勢はできているのか? という供給能力が問われます。 日本で使われなく、貯金されたら、大事な財源、お金は死に金に近くなる。
需要と 供給能力がないところにお金を投資しても、お金が使われないから、そういうお金はインフレを高めるだけで紙屑に近くなってしまう。
MMT貨幣に対して疑問を投げかける人は、経済学者と自称名乗る人にも多くいる。 年間5000兆円ぐらい発行して、交通インフラを作ればよいではと言われるが、今の日本の100兆円ぐらいの国家予算に対して5000兆円の工事を受け入れをできる会社など、どこにもない。
日本経済はアベノミクスによって、経済成長率がODA加盟40か国のうちの下から3番目の37位になっています。 25年も実質賃金が上がらないどころか、下がっている国は日本だけです。
介護士さんたちの福祉に携わる人にいきなり、2倍の給料を支給しても、福祉に携わる現場の人の確保がすぐにそろうわけではない。
それと同時に日本は世界各国と貿易などを行っています。 お互いの国の利益があって、貿易がおこなわれる。 日本は変動相場性で外国から借金をしているわけではありません。 やはり、技術開発をし、世界平和に貢献するような、開発をする事が大切になる。
せっかく補正予算が30兆円も、使いきれず残ってしまったが、30兆円あれば、多くの医療体制や、飲食店、など多くの人が、助かり、弱い立場の人の生活が助かったと思われる。 そのため、マイナス成長になり、諸外国に比べ、さらに経済成長が遅れている。 成長が遅れると、一般的には円安になり、輸入品が高くなる。
自分の主張をするのは良いが、MMTの現代貨幣論を否定する人は、物やサービスには、需要と供給があるという事をしっかり勉強してから自説を言えばよい。
介護士さんや、医療従事者たちスタッフを受け入れる場所などが、有って初めて機能することです。 高齢になり、毎日は無理でも一日おきなら、手伝える。 こういう人であっても、多くの人がいれば負担がかるくなる。もちろん、機械化も大切でしょう。、
税金というのは、むしろ行き過ぎた経済構造や社会にとってあまりよろしくない事に関して税を取って、抑制するために必要になる。 又脱炭素化の為に、安全で安く供給できるシステムを早く進めるため、税金を安くしたり税金を重くする場合もある。
狙われやすいというか、取りやすいのは、たばこ税や、飲酒税のようなものです。
いずれにしても、野党連合は人気が薄い立民の幹部の世の動きが分かっていない、野党共闘といっても盛り上がりにかけ、全国的に投票率が上がらなかったという事でしょう。 その点、維新が不満の受け皿になった。 ベーシックツインカムなんて言葉はいらない、どこの党でも一階部分の基礎年金部分をどうしようかといわれている。 だいぶ前に政権与党になった、公明党が100年これえ、安心といわれたが、5年もたたない内に、破綻した。
誰もが基礎所得6万円払うが、年金は保証しない、病院も3割負担をなくし、10割負担という事か? 結局、外国の保険会社に加入しなさいという事でしょう。 ますます、本格的にアメリカのような新自由主義が強くなり、中国資本によって日本国の財産は食い物にされる。
これから、厳しい時代がまだまだ続くでしょう。 少しでも中小企業が生き残る為、こういう事が出来ますよよ伝えておきたい。
法人でカードを使って、例えばコンビニでスイカなどを購入すると、領収書は交通費と出てくる。 今はスイカなどで買い物はできる、お手伝いをしてくれる人にスイカを配り、使ってもらえば、ちょっとした節税とお世話になっている方にお気持ちを添える事が出来る。
命に合掌
