(れいわ) が公約として挙げていたが、ただ自給1500円を始めたら、とうぜんついていけない中小企業も多いと思われるが、日本に入ってくる外国からの研修生を受け入れるには、現在でも50人以下の中小企業が人手不足の為、受け入れている所が多くある。 1500円だと週休二日で大体24万円くらいになる。  高卒初任給を最低24万円にするという事ですから、消費税廃止になり、社会保険を減額すれば、大方の所では可能になると思われる。  ようするに国が国民に対し,国債で投資をするという事で成り立ちます。  神奈川では現在最低賃金が1040円くらいですから、約172000円程度の賃金を支払えばよい。  厚生省の天下り人材派遣業の様なところに40000円の経費と2万円くらいの社会保険がかかるので、6万円たすと、それだけで実質24万円近くになり、さほど変わらない。

 

 研修生には、最低賃金しか払っていないが、受け入れるには、厚生労働省が働き方を監督するという事で、私の知り合いの所は、一人4万円くらい指定団体に払い込んできてもらっている。他に社会保険が約2万円がかかります。 大方これだけで1500円くらいの会社の負担になっています。  

 

 他に交通費や住居も提供しなければなりません。受け入れている知り合いの会社は住居はエレベータなしの4階ぐらいの建物を500万円くらいで購入し、6人を詰め込んでいます。  さすがにトイレや風呂が込み合い、4人にしてほしいと要望されたという事です。  特に小泉元総理以降、竹中平蔵のような新自由主義を掲げて、来て、公助、共助をあまり考えない自助路線によって、経済がズタズタにされてきました。   

 

大阪維新には自民党は勝てない、よくわからないが、言葉だけのグレートリセット 、消費税は8%、法人税も値上げしない、さらに一人6万円を渡すから、後は全て自助でやれという事なのでしょうが、働きたくても体調が悪く、働けない人もいます。 当然医療などに影響が出ます。

維新はアトキンソン、竹中路線を強く歩む新自由主義です。  公務員を減らし、安い給料の人を使ったため、阪神淡路震災後、大阪の経済が全国的に良くなったと言っても、京都など近畿圏ではむしろ多くない。   住吉の病院を閉鎖したり、持続化給付金の遅れも大阪では目立ち、コロナで右往左往した姿は情けなかった。  子どもの虐待も全国ワースト1位が定番になっている。

 

そんなに日本を外国企業の餌食にしたいのか? 大阪では自民党よりも、公明党と連携しているようだ。  6万円基礎支給するからといっても、年間80兆円がかかる。 年間100兆円ぐらいの日本の予算のうち、80兆円つかったら、他の事が何もできない。 このようなごろつき集団は日本にはいらない。  パソナは本社を淡路島に移動した。

 

大阪に万博とカジノ、いい加減に弱い者いじめやめて欲しい。

 

農業の従事者や建設業、製造業にも、若い人が求められているが、 「きつい (Kitsui) 」「汚い (Kitanai) 」「危険 (Kiken) 」の技術系のブルーカラーの仕事はやりたがらない。   AIなどの 機械の発達により、若い女性でも男性に負けないで出来る事が多くなっているが、やはり、政府が細かいところを指摘しないと、男にとって、女性はわからない事が多い。  そういう意味からは、苦労された女性議員が多くなることで、配慮が進むのかも。  狭い地域での代表を決める選挙では、どうしても、2世や三世の庶民の生活が分からない、お坊ちゃんしか出てこない。 

 

命に合掌