介護用品相談員の方が直接弊社から購入するとなると資産が増え、税金や資金管理が大変になる。本器はレンタルとしてユーザーに貸し出す為、必要が無くなったら、ユーザーから返却されます。 返却品を管理しなければなりません。  ゆとりの会本部を作り管理部門を作れば、必要な時だけ貸与され、必要が無くなったら、即本部に配送返却をする。

 返却された中古製品を本部は責任を持って、消毒、点検整備してから、梱包再利用品として、ゆとりの会本部は再度貸し出し、償却期限が過ぎた製品は中古品として販売をし収入を得る。

 

介護用品相談員の方はゆとりの会員として、購入ではなく、会からの貸与品として、設置や取扱説明、撤去、返却の任に当たって頂く。

これにより、会員の初期投資が少なくなり、会員のメリットになる。 本部から貸与されている間は、毎月決められた返済を本部に収める。

返却すれば、返済は必要がないという大きなメリットになる。   

 

総販売店の商社と違って、ゆとりの会本部は会員には組合員としての上下がなくさらに独立性と明良な会計が求められる。    将来的には弊社からの製品だけでなく、世界の良い製品なら、ゆとりの会推奨品として、会員に配布をするような会に育ってくれればと思っています。

 

私のような年配者は外から応援する役が一番。  特別な才能がなくても、男女を問わず、笑顔で情熱を持った、若い方たちで運用して頂ければと考えています。

 

 

弊社社員は本業が有るので介護販売の人員の応援は私だけと思って下さい。 

  

とりあえず、介護用品扱いの、ゆとりの会、本部会準備室の設置をしたいと思っています。

 

ゆとりの会本部役員への報酬は、そして会員規約は準備室会議の皆さまの意見にそって行います。  2年ぐらいは、報酬はさほど望めないかもしれません。  地域社会の繋がりの為の会として、発足会を開きたいと思っています。

情熱と勇気ある方の応援を求めます。    セルフサービスのお茶ぐらいしか出せません。

手弁当を持っての子供さんを連れての遊びがてらの気軽な参加は、当然ありです。  

 

どなたでも参加できる、 今月一杯募集を受け賜り、来月には発足会を開く予定です。  

 

住所は 横浜市瀬谷区北町43-14   ユートリー 3F

 

 連絡いただければ、日時は追って、ご案内いたします。

 

masateruokuzawa@gmail.com

 

命に合掌