日経平均株価が過去最大の3万円に到達し株バブルではないかといわれている。 多くの企業で日銀が大株主って多くの企業を政府の思い通りに動かすつもりなの? 多くの方が積み立てた年金まで含めると、100兆円近く投資している。 政府の赤字は国民の黒字だから、投資信託会社などが、たくさん買い付け、上場企業株を買う、 株価上昇は悪い事ではないが、株だけが異常な状態で、民間はデフレから、全く抜け出せない。 日銀が、少し買い控えに走ったら、買い手がいなくなり、ストップ安が続いて、大暴落がおき、株価が1万円くらいになる事だって、予想される。 実体経済は、2万円くらいだといわれている。 実体とかけ離れている株価
不動産や株は、売買すれば、手数料を得ることが出来る、 利益を得る者の裏には必ず損をするものがいる。
買い手が少なくなったところで、暴落が起きる。 ある意味ねずみ講に近い感じもする。 暴落を予想して、投資を分散し余裕のあるお金で遊ぶ程度しか、投資は難しい。
大企業も株で投資に回せるおお金が増えても、工場などを建て民間にお金を投資しずらい、何故なら、景気が冷え込んでいて、投資する需要が無いから。 昔は企業が護送船団方式で株の持ち合いをしていたが、外国人投資家が強くなり、そういう事を許さないかもしれない。
平米100万円の土地が、買い手が金融先から120円借りて購入する。 また別の誰かが、金融先から150万円借りて購入する。
じっさいの土地が増えているわけではない。 売れ行きが悪くなったり、いつかは値下げせざるを得なくなる。
政府は赤字国債の発行を民間の少子高齢化の為に投資していただきたい。 安定した賃金が得られず、結婚することもあきらめる人が増えている。 子供が生まれたら、大胆な援助金を出すべき。 一人毎年18歳まで、50万円ぐらい出しても、2%インフレにはならない。
若い人がお金を使えるようになれば、消費が拡大する。 それが、誰かの給料や支払いに回り、一人当たりの生産量が高くなる。
命に合掌
