良医治子喩話があります。
ある所に腕のよい医者(良医)がいて、処方がうまく多くの人々の病気を治していました。彼は子福者で、十人、二十人あるいは百人ほども子供がいたのです。父親が所用で遠く他国に旅に出ている留守に、子供たちは薬室に入り、誤って毒薬を飲んで当たり、地面を転げ回って苦しみだしました。そのとき父が帰って来てみると、子供たちはみな毒に当たり、気が狂って本心を失った者もいれば、まだ気が確かで本心を失わない者もいました。
子供たちは父の姿を見て大変に喜んで、ひざまずいて「良い所に帰って来てくれました。私たちは愚かで、誤って毒薬を飲んでしまいました。どうぞ命を救ってください」と口々にお願いしました。父は医学の本を調べ、良い色・香・味の具わった薬草を手に入れ、それを砕いて調合して子供に与えました。そして「この薬は色も香も味も具わって良く効く薬だ。早く飲んで楽になるように」と言いました。
子供の中で本心を失わない者は、この薬を見てすぐに飲んだのですっかり治りました。しかし本心を失った子供たちは、父が帰って来たので病気を治してくださいと頼むのですが、本心を失っていますので、この良い薬を飲もうとしません。
父は考えました。「かわいそうに、毒に当たって何もかも分からなくなっている。治してくださいと頼んでおきながら良い薬を飲もうとしない。何とか方法(方便)を講じて薬を飲ませよう」と。そこで子供たちに向かい「私はもう年を取って死ぬときが近くなった。この良い薬(是好良薬)をここに置く(今留在此)から飲みなさい。必ず治るから」と言って、よその国へ旅立ってしまいました。
そしてそこから使いを寄こして「あなた方のお父さんは亡くなりました」と言わせたのです。(使いを遣わして還って告ぐ。)子供たちはこれを聞いて「お父さんがいらしたら、僕たちを可愛がって助けてくれたろう。いま僕たちを捨てて遠い他国で亡くなってしまった。自分たちは孤独でたよれるものはない」と深くなげき悲しんで、そのショックで目が覚め正気に戻りました。すると薬が置いてあることに気がついて、それを飲むとすぐに治りました。父は子供らが全部回復したという話を聞いて家に帰り、元気になったわが子たちに会うことができました。
***************************
譬えを考えてみます。
良医は私達の父親である本仏であるお釈迦様、 子供たちはもちろん、娑婆世界に生じた子供たち、
父親が所用で遠く他国に旅に出ている ******他土の国に教化しに行っていた
父が帰ってみると*******インドに人として応現されたお釈迦様、子供たちは毒薬を飲んで迷い苦しんでいた。
お釈迦様は良薬を調合し::是好良薬********妙法蓮華経
本心を失わなかった子**********仏陀の教えを素直に聞かれた仏弟子。
何とか方法(方便)を講じて:を飲ませよう*******死んだように見せかけ、隠れた。
(使いを遣わして還って告ぐ。):********* 上行菩薩の応現 日蓮聖人
すると薬が置いてあることに気がついて、それを飲むとすぐに治りました****** 日蓮聖人につづく地湧の菩薩
妙法蓮華経を久遠の昔に成就している仏様がインドのお釈迦様に応現した。 もともと久遠の昔から仏様の弟子が上行菩薩日蓮そしてわたくしたち。
菩提樹の下で仏陀は時空を超えて、自分自身の真実の姿を観た。 それを人々に教えても理解できない、一度は説くのをやめようと思われたが、梵天の願いで、理解できるものもいるからと、易しい教え覚ってから50年の内、最後の8年間で法華経を説き、最後の一日が涅槃経を説かれた。
お釈迦様を恋慕し良薬である妙法蓮華経を飲めば、生老病死の苦の解決ができる。 毒矢の譬えのように、薬の成分は何かと疑っていては、毒が回ってしまう。 お題目を唱えて妙法蓮華経を身、口、意でいただく。 受持成仏。
命に合掌
