寺とは人が集まる場所の事です。 菩提寺でも昨年まで多くのイベントがありましたが、多くの人を一堂に集めて法要することも難しくなっているようです。  お盆の法要も1000人くらい人が集まり、熱中症対策で、 新盆の方は午前中、一般の法要は午後からでしたが、それも叶わなくなり、お盆週間を設けて、家族の自由な形で行うようです。  バリヤフリーの器具も装備が進んだので、明日にでも婆にもお参りさせてあげるつもりです。   

http://myouhouji.jp/obon/index.html#obon01

 

法華の寺ですが、浄土真宗のお坊さんとの、法話もネット配信するようです。  従来は考えられなかったが、世界宗教ですから、共通する問題は、手を携えて実施する。  個人的な、駆け込み寺も開設するようです。 

 

変化についてゆけないと、淘汰される。 明日はどうなるかわからない、まず臨終の事をしっかり考え実践することが、大事。

 

命に合掌