生活感丸出しですが、現在の住居のトイレです。 要介護4の婆の排泄介助に力のない女房一人でも抱きかかえないで楽に介助が出来るように試作した360度、8等分、ブレーキ機構付きの回転移乗装置2号機で、便器の前に設置し使用しています。
回転移乗装置については、そのうち、発表いたします。
取っ手を180度回せば、イラストのように、小用することは可能ですが、飛び散るのを嫌って、座してするようにと妻から言われ、面倒でも玄関を出て外の男子用トイレを今まで使っていました。
最近の住宅は洋式トイレが普通になり、男子用便器を設置しない事が多くなったようで、男子でも立ちションをする人が50%もいないようです。 小用なら気持ちよく仁王立ち 私は古い ♪
玄関に出るのに婆が寝ている、そばの扉を開けると、電気が点灯し、婆を起こしてはまずいと思って室内トイレに座して小用をすることにしました。 多くの男性がイラストのように、座して小用をするようですが、
私はズボンを履いたまま、そのまま逆向きに座し、社会の窓を開けて、小用してみました。 便器は奥の方が、深く設計されていて、これなら100%、絶対に飛び散らないし、せがれも安心。 イラストの男子の小用の為なら〇ではなく、×、せいぜい△です。
便器の形にもよりますが、男性諸君、ぜひ小用なら逆向き座り 挑戦してみてください。


