子供たちは独立し現在96歳要介護4の義母(婆)と妻の三人暮らしの72歳のマサと申します。

2年前までは、元気で買い物や炊事までやってくれていた、婆が大腿部骨手術入院、リハビリ施設により、

長い事、自宅に帰れなかったショックから、認知症も始まりました。

自分で立つことはできない、介護者が支えてあげることで、やっとつかまり立ちが出来る程度です。

この婆がどういうわけか、夜中にズボンとパンツを脱いでしまい、シーツを濡らしてしまいました。

寝ぼけて、トイレとベッドを間違えたようです。 妻に叱られる婆、情けないと思うのか、2回目なのですが、

こんな事初めてと言い訳をするかわいい婆。

 パンツを剥いでしまう事に対処するため、上着のシャツとズボンに安全ピン6本を使って横から背中部を止めてから、

寝かすようにしました。

 

 

これを実施してから、自分で脱ぐことができないから、大丈夫なのですが、肌に安全ピンが当たると、そこだけ、

赤くなってしまいます。  刺さってしまったらと気をつけながら止めますが、なにしろ、在宅での介護は初めての事が多く、良くわかりません。

つなぎのような上着とズボンが一体のものならと思うが、これだと、着替えさせるのが大変になります。

パンツを脱いでしまう我が家の婆だけの事なのか?  何か良い方法があったら、教えてください。