この時期慌ただしい中の楽しみの一つはコレ! | ゆとりクリエイト ~千葉松戸・ 整理収納アドバイザー とみやすかおり ~

ゆとりクリエイト ~千葉松戸・ 整理収納アドバイザー とみやすかおり ~

主体性としなやかさを持って自分の人生を生きたいと願うあなたのためのブログです。
そんな想いを込めて、片づけの仕事や夫の町工場のサポートのこと、日々の暮らしの中で感じたことを綴ります。

年末に向けてイベント&スケジュール目白押しで慌ただしい中の楽しみの一つ。
先日、2017年の手帳を購入しました!
 
こんばんは。
あなたの「いつも」を大切にする整理収納アドバイザー
&整理の力で主体性を取り戻すステージアップインストラクターのとみやすかおりです。
 
スケジュールの管理はアナログ派ですか?
それともデジタル派ですか?
・・・な~んて記事をこの時期は特によく見かけます。
 
それぞれに理由があるし、結局は自分のやりやすいようにするのが一番。
スケジュール管理にもオリジナリティが必要です。
 
 
スケジュール管理のこだわりは何ですか?

 

{1531AD56-8F83-4D85-A3A7-AADE08A581F7}
今回購入した手帳の中です。
 
・見開き一ヶ月
・月曜始まり
・六曜付き(見開きマンスリーに)
・当月のページに前月と翌月のカレンダーが付いている
・書き心地

 

以上5点が私にとってのこだわりです。

 

手帳歴は長く、あれやこれやと試してみましたが、私にとっての譲れないポイントはこの5つだったようです(笑)

 

皆さんにとってのこだわりは何ですか?

即答できますか??

 

 

1年間使いこなせていますか?

 

デジタル管理がメジャーになる前までは、1年間しっかりとフル活用していた手帳。

しかし、年々書き込むことが面倒になってきたのです。

 

スマホに入力しているので手帳の方へは書いたり書かなかったり。

そんな中途半端な状態だから、来年の手帳が出たらすぐに買い替えてしまい、「来年こそは!」と張り切るものの、また同じことの繰り返し・・・で、自己嫌悪(^▽^;)

 

一言日記も徐々に書かなくなってしまったり、バーチカルも張り切っていたのに途切れ途切れに。

ホント、自分の飽きっぽさというか何というか、とにかくお恥ずかしい限り。

・・・でも、案外多いみたいですね(笑)

 

ということで、最初の張り切る自分には申し訳ないのですが、シンプルが一番であることが私には合っているようです。

継続して使いこなせている人、本当に尊敬しますっ!

 

 

何で続かないんだろう?

 

手帳は常に携帯しておかないと、いざという時に書き込めないし確認ができない。

 

今の私は、持ち歩くモノが多過ぎて、1グラムでも荷物を軽くしたいというのが本音。

そんな時、家に置いて行くモノの候補として真っ先に挙がってしまうのが手帳なのです。

 

理由は、スマホが手帳を代用してくれるから。

・・・となると、スマホに入力したのにわざわざ手帳へ転記するのは面倒。

 

持ち歩いたり歩かなかったりする手帳はあまり役に立たない存在になってしまうのです。

こうやって手帳という存在が私にとっては「便利なモノ⇒続かない役立たないヤツ」に変化してしまうのです。

 

 

そんな私にピッタリの手帳

 

常に携帯できる、邪魔にならない存在であることが私には重要。

 

{75479B03-4272-438C-AC2F-4D8DA6074B9F}
↑↑↑
右側のものが2017年用の手帳です♪
 
{B5B6D3D8-7AAC-4CE6-B151-321C65CB2869}
↑↑↑
さらに小さい、半分サイズを購入しました~( ´艸`)
 
小型・軽い。
2016年はA5サイズでしたが、2017年はさらに半分、A6サイズです。
中身はマンスリーと数ページの罫線ノートのみ。
 
忘れっぽい私をサポートしてくれる手帳は、継続第一(笑)
何よりも持ち歩く時に重さもサイズも邪魔にならないことが条件です。
 
重さはサイズが半分になり、80グラム⇒50グラムへとダイエット成功~♪
毎日のことですので、1グラムでも軽くしたいっ!
 
値段も何と!税別350円~( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
 

ご参考までに、私の手帳はコチラです↓↓↓
 
ズボラな私を露呈してしまう形となりましたが、
(もうすでに気付いていた?!)
究極のめんどくさがりの私には、シンプルが一番なのです(^∇^)
手帳サン、1年を共に過ごすパートナーとして、ヨロシクお願いしますね♪
 
 
 

◆個人さま向けメニュー◆

特別な日ではなく、いつもの暮らしをもっと快適にしたい方に向けた「整理収納お片づけサポート」をご提供しています。    
モノに振り回されない、自分の暮らしを選び取る力を身に付けることができます。  
モノの片づけを通して手に入れた整理力はあなたの暮らしを自在にデザインしていく力となります。 
   
詳しくはホームページをご確認ください。

 

◆女性の新たな仕事のカタチ◆

☘ 雇われないで働き続けるためには?気軽なおしゃべり会@秋葉原    
・11月16日(水)10時30分~12時30分    
      
詳しくはホームページをご確認ください。

 

◆セミナー・講座のご案内◆

☘ 整理収納アドバイザー2級認定講座@千葉・松戸    
・10月29日(土)10~17時 ※残席2
・11月13日(日)10~17時
・12月10日(土)10~17時    
駅チカで便利ですよ!
    
☘ 整理収納アドバイザー2級認定講座@東京・秋葉原    
・11月8日(火)10~17時    
駅チカで便利ですよ!    
   
詳しくはホームページをご確認ください。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ    
にほんブログ村    
↑↑↑    
応援のクリックをお願いします(^人^)