以上5点が私にとってのこだわりです。
手帳歴は長く、あれやこれやと試してみましたが、私にとっての譲れないポイントはこの5つだったようです(笑)
皆さんにとってのこだわりは何ですか?
即答できますか??
デジタル管理がメジャーになる前までは、1年間しっかりとフル活用していた手帳。
しかし、年々書き込むことが面倒になってきたのです。
スマホに入力しているので手帳の方へは書いたり書かなかったり。
そんな中途半端な状態だから、来年の手帳が出たらすぐに買い替えてしまい、「来年こそは!」と張り切るものの、また同じことの繰り返し・・・で、自己嫌悪(^▽^;)
一言日記も徐々に書かなくなってしまったり、バーチカルも張り切っていたのに途切れ途切れに。
ホント、自分の飽きっぽさというか何というか、とにかくお恥ずかしい限り。
・・・でも、案外多いみたいですね(笑)
ということで、最初の張り切る自分には申し訳ないのですが、シンプルが一番であることが私には合っているようです。
継続して使いこなせている人、本当に尊敬しますっ!
手帳は常に携帯しておかないと、いざという時に書き込めないし確認ができない。
今の私は、持ち歩くモノが多過ぎて、1グラムでも荷物を軽くしたいというのが本音。
そんな時、家に置いて行くモノの候補として真っ先に挙がってしまうのが手帳なのです。
理由は、スマホが手帳を代用してくれるから。
・・・となると、スマホに入力したのにわざわざ手帳へ転記するのは面倒。
持ち歩いたり歩かなかったりする手帳はあまり役に立たない存在になってしまうのです。
こうやって手帳という存在が私にとっては「便利なモノ⇒続かない役立たないヤツ」に変化してしまうのです。
常に携帯できる、邪魔にならない存在であることが私には重要。
ご参考までに、私の手帳はコチラです↓↓↓
◆個人さま向けメニュー◆
モノに振り回されない、自分の暮らしを選び取る力を身に付けることができます。
モノの片づけを通して手に入れた整理力はあなたの暮らしを自在にデザインしていく力となります。
詳しくはホームページをご確認ください。
◆女性の新たな仕事のカタチ◆
◆セミナー・講座のご案内◆
・10月29日(土)10~17時 ※残席2
・11月13日(日)10~17時
・12月10日(土)10~17時
駅チカで便利ですよ!
☘ 整理収納アドバイザー2級認定講座@東京・秋葉原
・11月8日(火)10~17時
駅チカで便利ですよ!
詳しくはホームページをご確認ください。
にほんブログ村
↑↑↑
応援のクリックをお願いします(^人^)



