こんばんは。
あなたの「いつも」を大切にする整理収納アドバイザー
&整理の力で主体性を取り戻すステージアップインストラクターのとみやすかおりです。
家の中を整えることはやはり並大抵のことではありません。
そんな中、セミナーや講座で必ずお伝えしていることがあります。
家族それぞれの置かれている状況によって、関心がある人もいれば全く興味がない人もいます。
当記事では、奥さまへのメッセージとして書かせて頂きますね。
ご主人やお子さまは、奥さまほどには片づけに対して関心がないことが多い。
一番気を取られているのは「仕事」かもしれませんし、「勉強」「部活」「受験」「友だち」などかもしれません。
まずは、そういうモンだと認識しておきましょう。
これは決して、奥さまが他に関心事がない訳ではないのです。
やはり、家で過ごす時間や負担する家事が多いため、気になってしまうのは当然のことなのです。
残念ながら、ご主人やお子さまは、「片づいている方が良いだろうけど」あまり自分事として捉えていません。
奥さまのことを、やってくれるだろうと勝手に片づけ係に心の中で任命しているのです。
(甘えてますね~(笑))
勝手に奥さまのことを担当にしておきながら、指示されるのは好きじゃない・・・なんてことは多々あります。
「●●の収納場所は××にしたから、今度から××にしまってね!」なんてお願いしても、やってくれないのは日常茶飯事。
それは果たして、やってくれないのか、そもそも●●は××にしまうということを覚えていないのか。
先にもお伝えしたように、関心がないことは案外サラッと抜けてしまうのです。
そしてまた、人によっては指示されることが嫌いな人もいるのです。
ご主人やお子さまは、奥さまほどにはモノの定位置(収納場所)を知らないことが多い。
何度も教えているのに覚えてくれない、なんてことはザラ。
一体どうすれば?!って感じですよね。
そんな時は、相手に決めてもらいましょう!
例えば。
絶対に●●は××を定位置にした方が良いとします。
でも、「今度から●●は××に置くようにしたからね!」とは(言いたくても)言わない。
「ねぇ、●●なんだけど。××と☆☆、どっちに置いた方が取り出しやすいかな?」と相手に決定権を委ねるのです。
たとえ、××の方が良いことが火を見るよりも明らかだとしても。
人は誰かから命令されるよりも自分で決めた方が守ろうとする意識が無意識に働きます。
そこを利用するのです(笑)
とはいえ、家じゅう全てのモノの定位置を決めてもらう・・・となると飽きられちゃいます(笑)
なので、あとは探偵になってもらいましょう。
つまり、ボディーシャンプーの替えはこの辺にあるだろう!と予測できる場所を定位置にするのです。
これ、案外できていないお宅が多い。
実際に私がお伺いするお宅でも、「え?ココ?これじゃ分からないよ~っ!」と心の中で思ってしまうお宅は結構あります。
家族の思考のパターンを想定しながら、推理できる場所に置いておいてあげましょう!
お家のことを上手に回せるように、家族のことを密かに操れるようになると、結構楽しいものですよ。
お家の回し方、家族の操縦法をもっと知りたい方はコチラをオススメします。
◆個人さま向けメニュー◆
モノに振り回されない、自分の暮らしを選び取る力を身に付けることができます。
モノの片づけを通して手に入れた整理力はあなたの暮らしを自在にデザインしていく力となります。
詳しくはホームページをご確認ください。
◆女性の新たな仕事のカタチ◆
◆セミナー・講座のご案内◆
・10月12日(水)10時30分より3時間程度
☘ 整理収納アドバイザー2級認定講座@千葉・松戸
・10月29日(土)10~17時
・11月13日(日)10~17時
・12月10日(日)10~17時
駅チカで便利ですよ!
整理力を身に付けるためのノウハウを順序立てて学ぶことができるので、少し先の未来の自分へのプレゼントにもなります。
☘ 整理収納アドバイザー2級認定講座@東京・秋葉原
・11月8日(火)10~17時
駅チカで便利ですよ!
整理力を身に付けるためのノウハウを順序立てて学ぶことができるので、少し先の未来の自分へのプレゼントにもなります。
詳しくはホームページをご確認ください。
にほんブログ村
↑↑↑
応援のクリックをお願いします(^人^)