あなたの「いつも」を大切にする整理収納アドバイザーとみやすかおりです。
先日、同業のお友だちと話していると、所有している服の枚数、自分の本として持っている冊数を把握しているのにビックリ!
常に「適正量」を知ることが大切です、と声高に言っているくせに知らない私。
適正量を決めておいた方が良いアイテムとしては、意識していないと増えやすいモノが挙げられます。
他にも、あると暮らしに彩りが出てくるモノなども。
その、「適正量」を知るためにはまずは「所有量」は把握していますか?
服と本の数。
私の場合、だいたいの数は把握していますが、数えてみたことがない。
・・・ということで、早速数えてみました。
服、140着
※下着・小物類除く。冠婚葬祭用1着。ゴルフウェア29着。

↑↑↑
地味色満載のクローゼットです(^▽^;)
この枚数を多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれ。
もしかしたら数えたことがないので多いか少ないか判断できないという方もいらっしゃるかもしれません。
どんな服を持っているかは把握していたものの、あまり着ない服もあります。
この1~2年で全く着ていないという訳ではないけど、殆ど着ておらず、むしろなくても良いかもしれないな、なんて感じ。
ゴルフウェアに関してははっきり言って29着も要らない!(笑)
ま、トップスは夏場のお客さま宅での作業服としても着用していますが・・・と言い訳。
この度、見直しをすることにしました(^∇^)
正確には、見直しをしたくなりました。
次に。
本、96冊
※辞書、雑誌、テキスト類含む。仕事で使うパンフレット除く。(パンフは新しいモノを入手したら古いモノは処分して入替え)
先日、大切にしていた名探偵コナンのコミック本を70冊近く古本屋さんに持って行ったので、この数です。
我が家には本棚はありませんし、これら本はコンパクトに収まっています。数えてみたら結構な冊数があるなぁと驚き。
それに、実は私・・・。
結婚後今まで住んでいた家が狭かったので、外部倉庫を借りて本を保管して頂いています(ノ゚ο゚)ノ
それくらい私にとって本は大切なモノ。
外部倉庫に保管している本は主に小説。好きな作家の、必ず初版本を購入するというこだわりまで。。。
手元にあるこれら96冊の本。
結婚してからは殆ど小説を読むことがなくなりました。
小説以外にはさほど思い入れはありませんので、これまた見直しをすることにします。
外部倉庫の本も一旦中身を確認し、「ときめき」がなくなったモノは古本屋へ持ち込んでもいいな、と思えるようになってきました。
時とともに価値観も変わってきますからね。
モノに聖域はありません。
「金は天下の回り物」なんて言葉もあるように、モノも天下の回り物であると私は考えています。
・・・って、そんなにお金は回ってこないような気がしている私ですが(笑)、確実に言えることは、お金をただ単に貯め込むよりも上手に使った方が、よりお金や価値あるモノが手に入っているな、という事実。(目的あっての貯金は別ですよ)
モノも溜め込むよりは上手に手放した方が、もっと自分に合ったモノが私の所へ回ってきている気がします。
新たな年を迎えるに際し、溜め込んでいるモノを見直してみることで、より良い年を迎える準備をしてみましょう。
◆個人さま向けメニュー◆
特別な日ではなく、いつもの暮らしをもっと快適にしたい方に向けた「整理収納お片づけサポート」をご提供しています。
モノに振り回されない、自分の暮らしを選び取る力を身に付けることができます。
詳しくはホームページをご確認ください。
モノに振り回されない、自分の暮らしを選び取る力を身に付けることができます。
詳しくはホームページをご確認ください。
◆セミナー・講座のご案内◆
☘ おうちセミナー@千葉・松戸
2015年内の開催は終了しました。
☘ 整理収納アドバイザー2級認定講座@千葉・松戸
12月20日(日)10~17時
駅チカで便利ですよ!
詳しくはホームページをご確認ください。
2015年内の開催は終了しました。
☘ 整理収納アドバイザー2級認定講座@千葉・松戸
12月20日(日)10~17時
駅チカで便利ですよ!
詳しくはホームページをご確認ください。

にほんブログ村
↑↑↑
クリックして頂けると頑張れます!