こんにちは。
あなたの「いつも」を大切にする整理収納アドバイザーとみやすかおりです。
先日のブログで、実家から持ち帰った荷物のことを書きました。

↑↑↑
持ち帰った荷物
で、1日1箱、整理をしていました。
その時のことは改めて記します。

上の写真、この段ボールに書かれている内容。
雑、赤・・・・・。
過去の記憶を辿ってみると、赤いラインが入ったカラーボックスに入れていた雑貨、だと思われます。
ガーン(☆。☆)
涙出ます。
今でこそ片づけのプロとして仕事をさせて頂いていますが、
過去の私は「出来ていなかった」ことを再確認。

↑↑↑
救いの写真。
ラベリングをしていました~(^_^)v
ラベリングの良さは昔から理解していたようです(笑)
さてさて。
片づけのプロである私も昔は片づけが何たるものかを正確には理解していませんでした。
「片づけられない女」であったつもりはありませんし、汚部屋でもなかったつもり。
かと言って、得意だった記憶も好きだった記憶もありません。
フツーにデキてる。
と思っていました。
それ自体が思い込みであったことを気づいたのが、東日本大震災の翌月に受講した整理収納アドバイザー2級認定講座。
あれから随分と私の暮らしは変わったな、と思う肌寒い夏の夜です。

にほんブログ村
↑↑↑
クリックして頂けると頑張れます!
----------------------------------------------------------
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内→☆
9月13日(日)松戸市(千葉県)にて開催!
駅チカで便利ですよ。