試験の結果はまだですが保育士試験の振り返り記事を書いていこうと思います鉛筆

 


今回は音楽の振り返り。



使った楽譜はユーキャンのこちら↓

 基本編とアレンジ編の楽譜がついてました。

私は、基本編を使いました。




ペラ紙だと譜面台から落ちる心配があるという、諸先輩方のアドバイスを見てダイソーのプラダンボールに貼っていきました。

A4サイズ2枚入りで丁度良かったです。
カバンに入れても折れなくて安心ニコニコ



まず楽譜を厚紙に拡大コピーします。
ドレミを書いたり指番号を自分が弾きやすいように変えたりします。
それぞれプラダンボールにのりで貼り付けます。
2枚を幅広のセロハンテープでとめて、完成キラキラ

私より見やすい楽譜の人いる?ってくらい見やすかったです。
というか、意外と皆ペラ紙だったり楽譜が載ってる本をそのまま使ってたりしてました。



私、小学生の頃に少しピアノ習ってましたが、20年程ピアノ触ってないし、楽譜を見ることも無かったのでまぁ驚く程弾けないし譜読みもできない泣き笑い

まぁ当時も全然弾けて無かったんですけどね←


というか、家にピアノ無かったので最初は造形と言語を選択しようと思ってました。

でも、どうしても暗唱と人前で話すことが無理すぎたので折り畳みピアノを買って言語はやめて音楽にしました。

 置き場が無い&音にこだわりが無いのでこれで十分でした。




ピアノを購入したのは昨年の11月です。

3回目の試験が終わって、4回目の試験で筆記全て終わらせて実技を受ける!という気持ちで購入しました。


課題曲の練習を始めたのは、5月からです。

それまでは、これで色んな曲を練習してました。

 ↑これドレミが書いてあって私みたいな楽譜読めないマンでも練習すれば右手くらいならなんとか弾けました(レベル低




譜読みがさっぱりなので、楽譜にはドレミを書いたり、#を書いたり、123と伸ばす長さを書いたりしました。(元々赤字でドレミ書いてあります)

正直このレベルで音楽選択して良かったのかなぁ、と思いましたがSNSで音符なしでドレミと歌詞のみをノートに書いている方を発見しました凝視
つまりは自分が弾けるなら何でもオッケーですOK



5月に入ってからは、めちゃめちゃ練習しました。

無職だし、6月からは下の子も幼稚園に入ったので練習時間はたっぷりでした。

もう一生分の夕焼け小焼けとイルカはざんぶらこを弾いたのでもう二度と弾きたくないです真顔




練習のかいあってか本番でもミスなく弾くことができました。

緊張で声は震えまくりでしたが泣き笑い

 あとは結果を待つだけですニコニコ