なんで18時間以上労働するのが常識なんだろう

って考えたことありません?



いまやあ、そういう法律があるからなんですが、
そもそもなんでそんな法律になっているのか?
そしてなぜ皆がそれを当り前だと受け入れているのか?



不思議すぎて不思議すぎて、
学生時代 私はずっと頭がこんがらがってました。


日本で8時間労働が基準になったのは1947年だそうです。

敗戦後、日本がまだ焼け野原だった頃ですね。


確かに復興のためには、国民が一丸となって

働く必要があったと思います。



食料を行き渡らせて、建物を建てて、

最低限のエネルギーを確保して



皆が復興や経済成長という共通の目的をもって

がむしゃらに働いたからこそ、
日本はかなり早いスピードで

再び先進国の仲間入りができたのだと思います。




しかしそれから約70

当時と今とでは、環境はすっかり変わっています。


ここ数十年で圧倒的に技術革新が進みました。



例えば農家では、それまで100人の労働者が
必死に働いて収穫していた米や野菜が、
トラクターなどの機械が登場・進化したことにより、
数人でも同じだけの収穫を得られるようになりました。



(
昔は収穫期には村中の人間が

総出で田んぼで稲刈りしてたわけです)



工場では、それまで100人の労働者が

働かなければ生産できなかった物資が、
大規模な機械の導入により、

数人程度でも同じだけ生産できるようになりました。


それなら残りの90人以上は、

自由にやりたいことやって暮らせばいいのでは


という考えに僕は自然に行き着くのですが、

どうやら世間はそうじゃないようで。



未だに週5回、8時間労働(あるいはそれ以上)

当り前というような、
戦後復興期の労働観を継承しています。


昔と違ってモノやサービスが溢れている時代なんだから、
昔のように必死に朝から晩まで働いて

さらにそれらを生産・提供しするのではなく、

 


増えた余暇を楽しむという選択肢が

あってもいいと思うのですが。



世界で生産された食料の半分は

廃棄されてるらしいですし


まあ、細かい理由を挙げれば、
情報化、グローバル化、消費資本主義など、色々あるのでしょうが、
そろそろ自由になりたい人は自由を選んでもいい気がします。



もちろん数人が必死に働いて、
残り全員が何もしないというのは確かに歪なので、

 


実際はワークシェアリングをすすめて、
1
人当たりの労働時間を減らすというのが妥当でしょうね。



4
時間労働くらいが当たり前になるといいなー

とか考えたりします。



そしたらもっとみんなが夢を追いかけたり、
友人たちと遊んだりするのが簡単になるのにね。



もちろん働きたい人は好きなだけ働けばいいし。


それが実現に向かう見込みがない以上、
自由になりたい人は私らみたいにネットビジネスでもやって、

 


さっさとそういう18時間労働の価値観が関係ない世界へ
逃げ込むのが一番現実的でしょうね。



1
8時間労働の世界からすっかり離れてみると、
今まで以上に日本の労働環境と価値観に対する

違和感大きくなります。