【片付けで家を整え×手帳で心を整え=夢をかなえる!!】
北海道 苫小牧市在住
整理収納アドバイザー いさみゆみです♡
**********************************************************************************
みなさま ごきげんよう♡いかがお過ごしですか?
前々から気になっていた本を読みました。
片付けを仕事としている方なら気になるタイトル。
私もこの本を知ってから気になっていました。

小説はあまり読まない方です・・・
他にもお仕事関係の本で読みたいものはたくさんあるし、
小説などは読み始めるとはまって、何も手につかなくなるから・・・。
今回は、前日におかずのまとめ作りをしたので
気持ちにも時間にもゆとりがあったので読み進めました。
ケース1~4までにわかれていて
一つずつのストーリーを読み進める事ができるので
読みやすかったです。
気づいたらあっという間に読んでしまいました。
内容は、【片づけ屋】の女性がが登場するが
片付けの詳しい手順など、やり方に関してはほぼ書かれていません。
それより、クライアントの「心を片づける」と言った方が正解かなぁ。
なぜ部屋が散らかっているのか原因を本人にわからせる。
そして、そこに気づき、自身で片づけが出来るようになる。
というストーリー。
この【片づけ屋】の女性がクセがあるというか・・・
実際の人をモデルにしているのか?
著者も片づけのプロを呼んで仕事ぶりをみての登場人物設定なのか?
片付けを仕事としている私からの目線で読むと・・・
「こんな言い方や対応の仕方でクレーム来ないの?」と思っちゃいましたw
ストーリーの内容は
「わかる。わかる!」という所もあり、
特にストーリー3ではモノをため込む年配の話では
まるで母を見ているようで・・・
もちろんなかなかのキャラの片づけ屋の女性にも
学ぶことは多く、
私は「こんな(キツい)言い方はしていないけど、お客様はどう思っていたかな?」
「お客様はこんな心理だったのかもしれない・・・」など
勉強させていただくことがありました。
私が初っぱなから心に響いた言葉が・・・
『もしも明日が人生最後のゴミの日だとしたらどうしますか?』
へ?!めっちゃ困る!! 何捨てておこう?
と思わず考えちゃいました。w
あなたなら、明日が最後のゴミの日ならどうしますか?
片付けをしたい!
本屋で売られている片付けの指南書は読んだ。
でも、片付かない・・・
そんな時に、何か気づきを与えてくれる1冊かもしれませんよ。

それでは ごきげんよう~♡ごきげんな1日をお過ごしください。
*******************************************************************************
今日もごきげんに
笑顔の1日を
ブログランキングに参加しています。応援の1クリックお願い致します

お問い合わせはコチラから