超高速移動する恒星発見 1億年後、銀河系外へ 国際チーム | ふきたの日記

ふきたの日記

日々の出来事を書いてます。

 

銀河系(天の川銀河)を時速約600万キロの超高速で移動している

恒星を発見したと、米カーネギーメロン大などの国際研究チームが

14日までに英王立天文学会月報に発表した。

銀河系の中心にある巨大ブラックホールに、

互いに回り合う連星が接近した際、片方の恒星が猛烈な重力の影響ではじき出されたと考えられ、

約1億年後には銀河系の外へ飛び出すという。

【想像図】恒星吸い込む瞬間、初観測

この恒星「S5―HVS1」はオーストラリアにある

口径3.9メートルのアングロ・オーストラリアン望遠鏡で発見された。

銀河系を高速で移動する恒星はこれまでも見つかっているが、

つる座の方向、2万9000光年先と近かったため、欧州の天文衛星ガイアなども使って詳細に観測。

その結果、約500万年前に銀河系の中心付近からはじき出されたとみられることが分かった。 

 

 

気の遠くなる次元の話ですね

 

PCからお借りしました