こんばんは。

 

今日親から、明日実家に帰ってこいといきなり言われ、朝に家を出ることに決めた元木です。

 

 

今回は、インパクトと工数を考えて仕事をするという話です。

 

皆さんは何かをする時、どんなことを考えてから作業を開始するでしょうか。

 

僕は今まで優先順位を先に決めてから仕事を進めていました。

 

やるべきことを書き出して、そこから優先度の高いものかつ、重要度と緊急度が高い仕事から進めていました。

 

ただ、最近になってそれだけでは仕事ができないことを知りました。

 

 

これから意識しなければいけないことは、インパクトと工数です。

 

インパクトとは、売上にどれだけ大きな影響を与えることができるかです。

 

工数とはその名の通り、ひとつの作業にかかる時間のことです。

 

ここで最も効果的なのが、工数が少ないけれど大きなインパクトを生み出せることです。

 

例えば、1時間の作業で後に100万円の売上を出したら文句ないですよね。それが10時間かかるのとでは大違いなわけです。

 

これは極端な例ですが、売上に関わる仕事(ほぼ全ての仕事がそうだと思いますが)は、このインパクトと工数を常に考えなければいけません。

 

 

僕の場合だと、売上に直接関わってくるデザインは、ECサイトのLPや商品画像、広告なわけです。

 

今10商品近く販売しているのですが、その全てに同じだけのリソースを割くことは不可能です。

 

だから、売上に大きなインパクトを与えるものから優先的に取り組むのです。

 

自分自身、これを言われるまで全然仕事できてなかったなと反省しました。

 

そして、デザインはある程度時間をかけても、クオリティが変わらないことがあります。

 

そこで手を止めて次の仕事にかかることも重要です。

 

まずはこれを意識しなくてもクセになるくらいまで考えられるようにします。

 

では、また明日!