おはようございます!

 

最近、自分のiPhoneがマスクをつけた状態なのに、ロックを解除できるようになったことに感動している元木です。

 

 

 

今回は、細分化についてお話しします。

 

みなさんは、何か課題や作業をする際に、どのように進めているでしょうか。

 

学校からの宿題があるとしたら、締め切りギリギリになってやり始めて、とりあえずやる、みたいなパターンが僕の王道です。

 

もしかしたら、そのような経験をされた方も多いのではないでしょうか。

 

 

場合によっては、そっちの方が効率良いこともあるかもしれませんが、おすすめなのは、細分化することです。

 

これは、学校の課題だけではなく、あらゆることに応用できます。

 

例えば、早起きを習慣化したい人がいたとしましょう。ただ早起きしたいと考えていても、多分失敗します。

 

では、どうすればいいか。ここで細分化です。

 

 

早起きがしたとなれば、まず何時に起きたいのか明確にする必要があります。

 

仮に5時に起きると決めたとしましょう。

 

5時に起きるためには、何時に寝ればいいのか考えます。これは自分の睡眠時間にもよりますから、要検討ですね。

 

23時に寝る必要がありそうだと決めたとしましょう。

 

では、23時になるためには、どうすればいいのか。

 

最低でも15分前くらいにはやるべきことを終わらせて、布団に入りたいですよね。

 

そうすると、何を何時までに終わらせるべきかどんどんクリアになっていきます。

 

 

このように、早起きするという目標だけでも、ここまで細分化することができます。

 

つまり、細分化することで、自分がやるべき行動が可視化され、より動きやすくなるんです。

 

なかなか終わらないなと感じている作業にこそ、使えると思うので、ぜひ実践してみてください。

 

 

ということで、今回は細分化についてお話ししました。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

 

今日も最高の1日にしましょう!

 

では、また明日!