こんにちは!学生デザイナーの元木優人です。コーヒーって美味しいですよね。

 

昨日、初めてブログを書きました。それをInstagramのストーリーで宣伝したところ、たくさんの反響があったんです!中には、DMで感想を送ってくださる人までいて、本当にありがとうございます。まだ見てないよという方は、もしお時間あったらチェックしてみてね。

 

 

 

 

本題に入る前に、もう少し昨日の話をさせてください。同じ学部で同期のIさんからDMをいただいたんですね。彼女は活字が苦手らしいのですが、僕のブログはスラスラ読めたし、楽しかった!と連絡してくれたんです!本当に嬉しくて、こんな自分でも、人に影響を与えることができるんだなと、自信になりました。

 

こうして文章を書いてることは、全く苦ではないんです。むしろ、落ち着くというか、頭の中が整理されていく感覚に近いかもです。それとIさんや、DMを送ってくれた人に向けて、もう少しだけ文章を書きたいと思ったんです。そう、僕は単純な男なんです。

 

 

私たちは、生まれた時から出会ってる

 

今回は"出会い"について、これまで僕が経験したことについて、お話ししていきます。

 

まず、成長といっても、何をもって成長とするのかは、人によって違うと思います。ここでは、「自分の目標、人生において成し遂げたいことに近づけた=成長」とします。といっても、昔からこんなことを考えていたわけではなくて、これまでの短い人生を振り返ったら、そう思っただけなんです。このタイトルでブログを書こうと思ったのは、ある漫画の言葉を思い出したからです。

 

出会うことでしか 料理人は前に進めない

 

これは『食戟のソーマ』という少年漫画で、主人公の父親が息子に言おうとした言葉です。これを読んだときに「これって、料理人だけじゃなくね?」って思ったわけです。出会うことでしか前に進めない、つまり成長できるかできないかは、出会いで決まる。極論かもしれませんが、間違ってないと思うんですよね。

 

なぜなら僕たちは、生まれた瞬間から出会いを経験し、成長しているから。そうです、親との出会いですね。当時の記憶がないのは、当然ですが、まぎれもない事実です。そこから、どんどん出会いを経験して、人は成長していくわけです。人との出会いのことだけを言ってるわけではないんです。美味しい食べ物、感動した映画、もう一度見たい景色とか、これらも全て出会いです。それでも、人との出会いの影響は、とてつもなく大きい。

 

この出会いの積み重ねが、今の僕たちです。良い出会いも、そうでない出会いも、全て自分の一部になるんですよね。初対面の人が自分にとって、どちらに傾くかなんてわからない。だから人を大切にするんです。

 

 

人生を変えてくれた、大学の先輩

 

このように書いてきた僕も、これまでたくさんの人に出会ってきました。小学校3年生まで北海道にいたので、当時の先生や友達(今でも何人か付き合いがあるので、本当にありがたい...)はもちろん、こっちに来てからもたくさんの人に出会いました。その中でも、大学2年生の夏頃に出会った学部の先輩が、僕の人生の方向を180度変えてくれました。

 

その先輩とは、大学のオープンキャンパスのスタッフに参加したときに、初めて出会いました。高校生に向けて、学生が学部のことを本音で話すトークイベントみたいなのがあって、そこでたまたま同じだったんですね。たしか、僕も含めてそこで話す学生は3人いて、先生がそれぞれ順番に話を聞いていく、というスタイルだったはずです。

 

イベント本番になって、僕たち3人は大勢(あんまり人いなかったかも)の前に立ち、先生からの質問に怯えていた(多分僕だけ)わけです。こんな経験は初めてだったので、自分でも何を言ったのか、全く記憶にないです。そんな緊張の極限状態の中でも、はっきり覚えているのが、その先輩の話です。

 

どんなことを言っていたか、簡単に紹介すると「学外でいろんな活動をしています」(簡単すぎたかも...)ということです。その瞬間、その先輩が輝いて見えました。もう、直視したら目がやられるくらいです。それと同時に「自分は今まで何をやってきたのだろう...」という喪失感に陥ったわけです。憧れと悔しさが、同時に降ってきた感覚です。

 

それから、僕の中で何かが変わり始めたんですね。

 

まずは、その先輩が行っている学外の活動に参加させてもらえないかと、直接お願いしにいきました。そうしたら「いいよ」ってすぐLINEグループに招待してくださったんです。そのあと、もうひとつのプロジェクトにも誘っていただきました。

 

この先輩との出会いがきっかけで、僕はめちゃくちゃ行動するようになりました。時々その先輩に感謝の気持ちを伝えるのですが、「それは君が頑張ったからだよ」とおっしゃってくださいます。それもあるかもしれませんが、一番はきっかけをくれたことなんです。僕が変わるきっかけをくれた先輩には、感謝してもしきれません。

 

 

人と会うことが、すごく楽しい

 

最近、人と会うことがすごく楽しいんですよね。なんでかなって考えたら、これも成長できるからなんですよね。この世に同じ人なんていないのは当然のことで、子どもの頃から言われてることです。自分以外の人って、僕の経験していないことを、経験してきた人なんですよね。同じ21年を歩んできても、その道が同じということはありえない。

 

だから一人ひとりが尊敬され、尊重し合うべきだと思います。誰からも学ぶことはあるんです。価値観が違う人にこそ会って話を聞きたいですね。

 

またこうやって書いても、結局は行動しないと意味がないんです。先日、ある人が「行動して、初めて理解したことになるんだよ」と言っていました。なるほどな、確かに。頭でわかっていても、それができなかったら、本当の意味で理解したことにはならない。

行動することに価値があるんです。

 

 

最後に

 

今回は「人は、出会うことでしか成長できない」というテーマでお話しさせていただきました。何が言いたいかというと、とにかくコミュニティに飛び込んで、たくさんの人に出会ったほうがいいよねってことです。苦手な人がいたら逃げればいいんです。わざわざ合わせることなんてないし、ずっとそこにいる必要もない。そう!逃げていいんですよ!

 

こうして、僕のブログを読んでくれている方とも、間接的ですが、出会いになると思っています。

 

 

 

そうだ、少しだけ宣伝をさせてください。

 

僕が所属している学生団体DOGOGO(ドゴゴ)が、毎週木曜日21時から、Youtubeにてラジオを配信しています!ちなみに、本日2020年11月19日は第3回目を配信します!僕はパーソナリティとして出演しているので、お時間ある方ぜひ!

 

▼DOGOGO RADIO

 

 

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!では、また!

 

 

元木優人