ダイエットと全く関係ないのですが

 

週末子ども達とトムソーヤの冒険というアニメを見ました

 

今はYouTubeで無料で配信されていますので

 

ご興味がある方はどうぞ

(25) トム・ソーヤーの冒険 第1話「トムとハックとブタ騒動」【公式アニメch アニメログ】 - YouTube

 

妻も僕もドはまりの世代ですので

 

凄く懐かしい気持ちになりまして

 

オープニングやエンディングのテーマソングを聞いただけで

 

涙しそうになるそんなアニメでしたが

 

大人目線で見てみると色々問題があるアニメなんだな(;'∀')って

 

思ったので、こうして記事を書いています

 

「差別が凄い」

 

令和の時代、突っ込みどころ満載です

 

最初のシーンからそれは始まります

まぁ、何の変哲もないシーンに見えますが

彼はトムソーヤが暮らす家の使用人をしています

洋服も白人のそれと比べて、質素です。

時代背景的に、白人が黒人を使用人として使っていたのでしょうが

現代だとちょっと問題になりそうな背景ですね。。。

 

次に大好きなキャラクター

ハックルベリーの件です

彼は天涯孤独の身で

トムソーヤと親友です

ツリーハウスに住んでいて、子どもの頃

彼に憧れてツリーハウスもどきを作った子どもも少なくないんじゃないでしょうか

 

そんな彼に先生が放った一言が衝撃的でした(;'∀')

 

 

こともあろうか

「ハックルベリー?あの宿無しか!」

 

嘘でしょ( ゚д゚)

現在だったら、もちろん差別発言になるし

そもそも未成年ですから、行政に連絡して

保護してもらわないとならない案件で

むしろ心配するシーンですよね。。。。

 

 

次に

授業をサボってハックと野生の豚を捕獲するトム

そこに、先生が登場しますが

その後にある「おしおき」シーンが

これまた問題

 

 

ムチで何度も叩きます

それも皆の目の前で(;'∀')

 

こんな事、現代では絶対許されないですよね

教員の暴力はもちろんダメですけど

侮辱罪やセクハラなんていう事も抵触しかねない事案です

 

 

と、問題ばかり目に付いてしまいましたが

自分はそんな時代で育ったので

そんなに違和感が無く見ていましたけどね(;'∀')

 

悪い事をしたら叱られて当然だったし

ハックに対してだって、事実を言ってるだけなんですからね

 

本来、子どもとは間違った事をする生き物

それを正してあげる事が先生の役割だと思うのですが

時代がそれを許さないから

間違った子ども達が増えてしまうんだろうなって

昭和人間の僕はそう思いました

 

色々思う所はありましたが

久しぶりにトムソーヤ見ましたけど

年甲斐もなくワクワクしてしまいました

人間として何が大切なのかを

思い出させてくれるそんなアニメでした

 

今日はここまで

ゆたくすじゃぱんでした☆彡