この風景そのものが
きっと藤本壮介さんの頭の中の風景!
六本木美術館 Casa
美味しいもので家族に笑顔を。
らぴすらずりです。
お料理、食材、旅行で盛り上がりたい♪
元々、地元たまプラーザのお店を紹介する
読者特派員として記事書きをしていたので、
資料のために写真をこまめに撮っています。
万博卒業した方、万博ロスの方にも、
これからもアフター万博を楽しめる情報、
また地元で開催の横浜花博
(国際園芸博覧会)情報を
ご紹介していきたいと思います
↓
読者登録頂ければと嬉しいです![]()
Instagram: lapi_mama
関東で体感できる万博情報って
アフター万博情報を求めて、
また次回の横浜花博2027情報も交えつつ
関東で楽しめる万博情報をアップしてます。
イタリアンパビリオンレストランのイータリー訪問
丸の内丸善のオフィシャルショップ
10月26日までのわりと短い期間での
芝浦工大の藤本壮介展も行きました。
これは大屋根リングではなく、
大宰府のプロジェクトですが
ビデオの中でも語っています。
藤本壮介展で感じるプロジェクトの多彩さ
では六本木の藤本壮介展レポ続きです
瀬戸内海の海島のプロジェクト
がとても美しく、目を惹かれました。
おもしろいこと考えるなぁ
これが実際はこうなるとは!
聖火台みたいなビル。
三菱地所による東京駅前常盤橋プロジェクト
こんな建物?こんな設計?
そんなひとつひとつが、
浮いたり、置いてあったりする。
建築展はわかりにくそうという先入観が払しょくされます。
これこそが思考の森。
浮いていたり、透けていたり。
渋谷区、お金あるデザイン!
我が家の実家は渋谷区在住なので
福祉の手厚さから実感はしています。
空中で吊り下げられていた建築模型
太宰府は行ったことあります!
あの不思議な屋根は、藤本さんのだったのね!
あとで福岡ブログを貼り付けます
りなちゃんと気になったのが
この横浜ベイサイドの模型。
行ってみたい!行ける!
一通りみると、このパーツ達に親近感わいてきます。
ちょっと大屋根リングを彷彿とさせる
駅の構想。
明治公園。
藤本さんは、いったい
いくつのプロジェクトかけもちしてるの?
今回の展覧会では実は
模型数は1200、
プロジェクトは116も紹介されているのだそう。
大屋根リングの建築模型
きたー!
ついに大屋根リング!
ここから始まったんだなぁ
とテーブルの上に置かれた模型を
眺めてしまいます。
どの角度からも美しい。
これは1/5 サイズよりも、もっとずっと小さなサイズです。
多くの建築模型が森のような理由
いろいろ見過ぎで、やや脳が飽和。
森美術館の片岡真実館長から
「建築の専門家ではない幅広い入場者に向けて
身体的な体験が展覧会の中で実現して、
建築家の具体的な仕事はもちろん、
そこに通底している思想なりコンセプトが
わかりやすく伝わるような建築展」
というリクエストがあったのだそう。
このような形で具現化されたのですね。
あぁ、たっぷり見た。
楽しかった!
と思ったところで、
部屋の出口で見た案内に
衝撃を受けた私達。
ちょっと、りなちゃん!
私達、まだ半分も見てないみたいよ!
続きます。
次は大屋根リング模型の中がある部屋へ目指します!
続きはこちら
万博ブログ一覧はこちら
↓
#大阪関西万博 #関西万博 #大阪万博 #みゃくみゃく #EXPO2025 #裏技 #パビリオン #大阪万博2025
#大屋根リング #ドローンショー #万博ロス #藤本壮介展 #大阪関西万博 #大阪万博2025 #関西万博 #大屋根リング #建築好きな人と繋がりたい #建築デザイン #展覧会レポ #建築模型 #藤本壮介 #建築展 #東京イベント #美術展巡り #展覧会レビュー #建築好き #建築探訪 #万博レポ #建築ファン
★~★~★~★~★~★~★~★
日々のお料理をご紹介しています。
横浜市ヘルスメイトとしても活動してます。
読者登録頂ければと嬉しいです![]()
Instagram: lapi_mama
~★~★~★~★~★~★~★














































