毎年4月2日は世界自閉症啓発デー、

2日~8日は発達障害啓発週間です。
Light it up blue ライトイットアップブルー
に青いお料理写真で賛同するのが #ライトブルー桜2024

SnapdishとInstagram
@lightitupblue_sakura2024 を見てみて下さい

 

美味しいもので家族に笑顔を。

らぴすらずりです。

お料理で人とつながりたい。

「普通の人ができることができない、

でも普通の人ができないことができるんだね」

と言われたりします!

きっと私も薄くライトブルー。

 

読者登録頂ければと嬉しいですウインク

 ★読者登録はこちら★

 

Instagram: lapi_mama

今年も【ライトブルー桜2024】の季節がきました。

企画して9年目。

お初めての方にもご紹介させて下さい。

 

1)ライトイットアップブルーとは

2)ライトブルー桜とは

3)参加方法

4)チャンスは2回



紫キャベツの千切りにお湯を注ぎます

ちょっと独特の香りがします笑い泣き

ゆで卵をドボンとするだけ

20分経つと色が青く変わります

何もしなくても青くなるゆで卵!

食欲減退カラーなので笑い泣き

お酢をかけると色が薄くなります

漬け込むとピンクになります。

時間なかったので、薄い水色で食べました


企画者は、Sophiaさん、Linaさん、私。

そしてサポーターは毎年の参加者皆さん。

 

1)Light it up blueとは

4月2日に東京タワーなど日本各地が

青くライトアップされている、というニュースを

ご覧になったことはありませんか?

毎年4月2日は世界自閉症啓発デー、

2日~8日は発達障害啓発週間です。

Light it up blue ライトイットアップブルーは、

多くの方にこの特性を理解し啓発するために

青くライトアップしたり、

青い服などを着るという運動で

世界中で開催されています。

 

2)ライトブルー桜とは

お料理で青を取り入れて、

この日のことを知ってもらえたら。

自閉症、発達障害に関心を持ってもらえたら。

2015年にLinaさんが青い卵を紹介した時の

インパクトはとても大きかったものです。

日々のお料理投稿でつながる感覚は

お料理を通して家族や生活が見える感じ。

それだけに3年目の参加者は

大人数の企画となったものです。

 

お料理でこういう話をしてもいいんだ、

と驚かれたり

今まで言ってなかったけれど、うちの子は

という話になったり。

 

旧料理SNS「ペコリ」から生まれた啓発運動で、
今はスナップディッシュという料理SNSでも
開催しているので、
“お料理写真”での参加、

この点は参加のルールとさせて頂いています。

【Light it up Blue】個性を伝えるジャーサラダ

 

3)参加方法

①【食べ物×青い色】
青い卵やお料理でなくとも、
青い食器や青い小物が
写っていれば大丈夫。

②参加会場

お料理アプリSnapdish

・lapi_mama Sophiaの告知投稿

 または2日のライトブルー桜の投稿に

 コメント、つくフォト、食べ友でお願いします。

 Sophiaさんは sophia.kam がIDになります

 指定タグ: #ライトブルー桜2024

★Instagram

 専用アカウント

 @lightitupblue_sakura2024

をタグつけて下さい。

 

③指定ハッシュタグ

 #ライトブルー桜2024

★数字は半角です

★後ろに桜マークなどをつけない

★英語タグとは別につける

 

4)チャンスは2回

ライトイットアップブルー。

そんな活動があるのか。

そう、知ってもらえたら嬉しいです。

それが、ライトブルー桜のねらいです。

 

青いお料理、自分ならこういうものが作れるかも。

参加してみるのも、新しい一歩。

チャンスは2回。

 

3月2日(土)

4月2日(日)

参加しなくても

青いライトアップを見た時に

「あぁ、らぴちゃんが言ってたのが!」

と思い出して下さったらそれでまず一歩。

 

青い卵の作り方レシピ:
紫キャベツ1枚分の千切りにお湯100mlを注ぐ
美しい紫色の汁に、どぼんとゆで卵を入れる
眺めている間にも、どんどん色が変わります。
お好きなところで引き上げてね。
豆知識:
食欲減退すると家族に拒否られたら笑い泣きあせる
ドレッシングまたはお酢をかけましょう。
ピンク色に変わります。
マヨと合わせてタルタルにしてもよき

 

漫画の「リエゾン」は

児童精神科医が主人公です。

対象患児は、自閉症、発達障害の他、

他にはない家庭環境、特性などの難しさがある。

「みんな違って、みんないい」

という言葉があるけれど、

違いは奇異にもとらえられてしまう。

でも、なにが違うのか、どう違うのか。

それを少しでも理解できると、

誤解が理解に変わっていく。

ドラマの具体的な場面は

「あぁ、こういうことがこう感じられるのか」

「どうすればいいのかと思っていたけれど

 こんな声かけもいいのか」

といった、具体的な場面がわかりやすいですね。

NETFLIXで大ブームとなった

「ウヨンウ弁護士は天才肌」

も同じだと感じました。

この話はLGBTや生きづらさを感じる他の方にも共通していると思います

 

来月2日にむけて、

お料理×青い色

用意してもらえたら嬉しいです。

★~★~★~★~★~★~★~★

日々のお料理をご紹介しています。

読者登録頂ければと嬉しいですウインク

 ★読者登録はこちら★

 

Instagram: lapi_mama

~★~★~★~★~★~★~★~★