あなたの得意なことはなんだろう?

 

得意なことと

苦手なことは

実は、表裏一体。

 

得意と不得意は

特性であって善悪はないから

そのまま受け入れるといい。

 

 

例えば、

ものごとを思慮深く捉えるのが

得意な人は

 

一気に複数のタスクをこなすのが

苦手になる傾向がある。

 

 

「熟考する」という特性の人が

よく考えるべき場面にいると

活躍するけれど

 

スピード勝負の場面にいると

足を引っ張ってしまうこともある。

 

得意なのか不得意なのかは

背景によるものなんだ。

 

そしてそこには

あなたの特性があるだけ。

 

 

つまり、苦手なことは

あなたの得意なことの裏返し

 

シチュエーションとあなたの特性との

マッチングが悪くなっただけで

あなた自身が悪いわけじゃない。

 

 

苦手なことはあってもいいんだ。

 

だけど、

周囲との連携のためには

苦手は自分から申告したり

 

助けてもらう代わりに

別のことを頑張ったりと

 

自分で知っておいて

上手に立ち回れるようになると

自分を活かせるようになる。

 

 

 

 

 

 

白石とLINEでお友達になろう!

気ままに配信されるメッセージ

↓↓登録はコチラ↓↓

 

友だち追加
 
 
 

▽ 動画で学べる心理学 ▽

『 Be kind to the world 』

- 豊かな精神をつくる20の法則 -

 

 

 

 

▽ 白石の個人セッションはこちら ▽

 

 

 

 
■その他のメディアはこちら 



■ Official Home Page

http://yuta-shiraishi.com/

 


 

■ Facebook

https://www.facebook.com/ys1008



 

■ Instagram

https://www.instagram.com/yutashiraishi/

 

 

 

■ YouTube

https://www.youtube.com/user/yutashiraishi1008/

 

 

 

■ LINE@

https://line.me/R/ti/p/%40key2517d

 


 

 

 

 

 

 

● この記事を書いた人 ●
 

白石裕太

(株)Life Design 代表取締役

 

年間100社関わる経営コンサルタント・ビジネスコーチ。『人生はデザインするもの』ビジネス書20000冊読み出版3冊。仕事、勉強、スポーツ。脳力と身体能力の向上が生きがい。ねこ好き。

 

 

  



 
Thank you for reading.