ご無沙汰しているうちに、年も変わってしまいました。

今さら、新年あけまして、もないし、

なんと挨拶したらよいのだろう。

 

本当に長くブログを書くことから離れていました。

時々覗いたりしていたのですが、どうもなかなか書く気に

なれませんでした。

どうしてだろう? 

X(ツイッター)で喧嘩に明け暮れていた?

ま、それもあるのですが滝汗

色々と精神的に重苦しかった?

いやあ、そんな大げさな。

でもまあ、1月末に慣れないイベントがあり、

私にとっては初めてのこと、人前に出るのが苦手なのにあせるあせる

緊張して準備を続けていました。

それが無事に終わって、ようやくひと心地つきました。

 

あと、株のことですが、年末から年始にかけて

期限が切れたNISAが特定口座に移行されたじゃないですか。

今年は、新NISAが始まることもあり、旧制度からのロールオーバーは

できず、全部そのまま特定口座に。

それまで800円台で買った三井ハイテックとか、

ほぼ1000円が買値のUSENNEXTとかの含み益を見て

ニンマリしていた私なのに、

その含み益が全部消えた形で特定口座に収まっている。

別に損したわけではないのですが、

含み益を見るのを楽しみにしている人にとっては、

このシステム、けっこう嫌なんですよね~えーん

しばらく株式口座を開く気にもなれませんでした。

そういえば、私がレーザーテックを買わせた友人は、

2021年のレーザーテックが当時最高値(35000円位?)を

つけたところで年末を迎え(22年大発会が最高値でした)、

それをロールオーバーしたので、

口座上はず~っとすさまじい含み損があるように表記されていて、

最初に見たときは、腰を抜かしそうになったと言ってました。

株口座を開くのが嫌だったそうです。

ま、別に損しているわけでもなく、彼女の場合はただただ

うらやましい話なのですが。

 

そのレーザーテックもずいぶんと株価が上がり、ようやく

その2年前の高値を超えてくれました。

ありがたいことだとは思うのですが、

まあ、以前にあの暴落を経験してしまったのがトラウマになり、

あまり上がりすぎると、ひたすら恐怖を感じます。

もっとゆっくり静かに上がってほしい。

もう暴落はいやだあせるあせるあせる

 

ヤフー掲示板に、レーザーテックの主のような人がいるのですが、

その人は、私が2017年秋に買ったときにすでに鎮座してました。

たぶん3桁でものすごい枚数を持ってると思われますが、

彼は現物だけで、ほとんど売っていないんですよ。

今の含み益で10億くらいいくのではないか?

その彼が、レーザーテック株を売ったら寂しくなるから、

もう売れない、と言ってました。

まあ、私は彼ほどではないにしても、やはりそんな感じです。

かかる税金も半端でないし、手数料もすごいし。

じつは、分割を待ってます。

株コムだと100万以上の売買の手数料がかなりかかる。

分割して100万以下にならないかな。

それとも、SBIの口座に移管してから売却するかもしれません。

いやあ、でも売ったら売ったで地獄だろうなあ。

 

こないだのシミックホールディングスのようなMBOとか

TOBが、売却しても後腐れがなくて一番いいです。

また来ないかなぁ。田岡化学なんて匂うのですがねグラサン

 

潜伏している間、メルカリなどで買い物を楽しんでいました。

っていうか、もう必要なものではなく、お買い得品を見つけて

買うのがゲームになってしまっている。うーさんが言うように。

最近の戦利品をお見せします。

って、戦利品というより失敗ハートブレイク。輪島塗の片口。

 

image

これだけ見ると、おお、いいじゃん、と思われるかも。

しかし、大きさが笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

image

 

わかります?この大きさ感。直径23センチくらいあるかな。

一体何を入れるの?って感じで、前の持ち主さんも持て余してた

みたい。自分でもなんでこんなの買ったんだろうと思まうのですが、

でもなんというか笑ってしまう大きさなんですよ。

今は仕方ないので、玄関に飾っていますバレエ

 

今回の震災で輪島塗の産地は大打撃を受けておられるようです。

ようびさんの作家さんも作業場が全壊だとか。

もうしばらく新しいものは入手できなくなる。

応援の意味も込めて、何か買いたくなりました。

本当は、普通の大きさの片口が出ていて、それを狙っていたのですが、

売れてしまいました。やはり震災後は、メルカリでも輪島塗に

関するものはすぐに売れているようです。

それで、これを買うことにしたのです。

ある程度想像はしていたものの、実物の迫力はすごいです。

 

とまあ、こんな感じで少しずつまたブログに戻ってきたいと

思っています。

この間、ずっと更新もしないブログに、

いいね、をつけて下さっていた皆さま、ありがとうございました。

 

それでは、明日がいい日でありますように。