こんにちは
人と暮らしをサポートする
個性を活かす!ライフオーガナイザー
片づけコンサルタントの
金山ゆうこです。

きのうは、とても気持ちの良い天気だったので、
隙間時間に、近くの神社に行ってお参りをしてきました。

{F3CB245D-71AA-48CB-9E86-61DCA23648EF}
{4E98751D-BAF5-43DC-8676-5AA0F376648D}

子どもたちが、NHK大河ドラマにハマったからか、日本の文化について最近、興味が湧いてきています。神社めぐりもそのひとつです。

先日、本屋さんで、何気なく、手に取った本のもその影響でしょうか。

『禅が教えてくれる
美しい人をつくる「所作」の基本』
升野俊明 著

そこには、日本の伝統と文化の美しさ、
禅の心、日本の美しい心について、
書かれていました。

{340B6A64-C816-4090-98C7-18432E2BCA7F}

内容は、いたってシンプルで、本当に基本的なこと、昔から引き継がれている、昔はごく普通のことで、わたしも親から言われていることが描かれています。

今の世の中、日本人の心を忘れてしまりつつあるように感じられます。

{227A1D1F-545E-4C88-99A2-CBB3A369F613}

これを読んで、
私がやっている片づけにも繋がるものがあると思いました。

私が、片づけで目指すもの、あるべき姿
とてもシンプルに表現されていましたので、その部分を紹介します。

----------------------------------------
禅にある
「威儀即仏法、作法是宗旨」
「外面と内面」「形と心」の関係をあらわし、
形を整えれば自然に心も整う、所作を美しくすれば、心も美しくなる

「汚れたものは、その日のうちに」
片づけは、次の行動のための準備であること

●禅に
「あるべきものが、あるべきところに、あるべきように、ある」という言葉があります。
それが自然ということです。

いつも綺麗に掃除が行き届いているところは、不思議といつまでも汚れない
あなたが捨てたゴミは、他のゴミをどんどん呼び寄せる

●無駄なものがなくなると、生活空間が広がって暮らしが快適になります。
ものを捨てることは、執着を捨てることですから、心も軽くなる

----------------------------------------

片づけがブームになっていますが、
もともとは、片づいているのが、普通の姿なのですね。

本書の最後に。
日本文化ほど、心を和ませ、癒し、穏やかにさせてくれるものはありません。
日本が長く築いてきた文化は、言葉で言い尽くせないほど深遠な美しさを持っています…
所作を整えることが日本人としての誇りになる

と書かれていました。

最近、私も日本文化の必要性をふつふつと感じています。

私の使命は、
未来ある子どもたちの夢を応援することです。

この日本の文化、必ず、子どもたちに引き継いでいかなくてはいけないなと思います。