こんにちは。

人と暮らしをサポートする
個性を活かす!ライフオーガナイザーの
金山ゆうこです。
 
家公開、第2弾は、クローゼットです。
 
3LDKで収納が少ないので、
一つの部屋をクローゼット部屋にしました。
 
{5071EEB2-48BF-4D22-A897-D8D8C95B01EE}
さらに、その部屋は、私の仕事の書類入れ&音楽部屋にもなってます。
{FEC24DF6-ED9F-4905-BF78-D4958570D5CF}
 
🌟収納に関して、
ライフオーガナイザーでは、それぞれの方に合った
利き脳を活かした収納を提案しています。
 
利き脳を知りたい方は、こちらを参照にしてください!➡︎利き脳
 
私の利き脳は、右左タイプです。
 
右左タイプは、見た目重視の完璧です。
 
まずは、収納用品をそろえてからじゃないとやる気がでません。
なので、右左タイプは、
形から入る作戦が向いてます!
 
クローゼット
この部屋は、もともと小さい収納が一つしかありませんでした。
{6B356A82-7CA1-45D1-814D-506F565CD994}

その部屋に、可動式の収納を、棟晶さん(リフォームをしてくれた会社)に作ってもらいました。
 
{DCF1D1BF-06E0-46CB-BBB7-F492A20D5CD2}
可動棚にした理由
①いずれ子ども部屋になってもこの棚を取ることができる
②子どもの背の高さやモノに応じて変更できる
③クローゼット棚を購入しても邪魔になるため


私は、右左脳タイプなので、まずは、収納用品をそろえました。
 
{3E647318-DED1-4E4E-8525-0A5C7D892588}
★形から入る作戦です。
この収納引き出し棚は無印良品です。
 
まずは、収納する収納用品を先に揃え、
入れるものは後で考えます。
 
服はかける収納です。
{1F811EF1-501E-4F95-AE20-B3B8E9E3EF80}
ちなみに上に置いているかごの中身は、
{815EBD96-1390-4240-A03D-A0EC9CE243C3}
バッグや帽子やストール類など小物を入れています。
 
唯一のクローゼットにはあまりものが入らいので、
{23234F62-DCC0-4AC1-9EAB-9E1E892503EC}
部屋の中の一角に、無印の収納ケースを揃え、
子どもたちの服や下着を入れました。
{CBB2F3D7-B034-466E-91E2-93B9C99177D6}
寝室にも無印の収納ケースを揃え置きました。
{009DEEE1-FE78-4037-AA42-F53A19C0B286}
 
ぜひ、右左脳さんは、
形から入る作戦を実践してみてください!
 
尚、
4月は、自宅を公開しますよ〜
興味のある方は、ぜひ見に来てくださいね!