平泉の世界遺産巡りで中尊寺に行ってきました!


いやーとってもきれいでしたーー


中尊寺までは平泉駅からこのるんるんバスで移動。ICカードが使えず、あたふたガーン



中尊寺の入り口はこんな感じ。
まるで、ハイキングの始まり!という感じでしたびっくり



結構きつい、坂道、山道が続きます。
足腰強くないときついです。
私は普段あまり運動をしていないので、20代前半にもかかわらずぜーぜー。えーん

立派な木々たちが立ち並んでいましたダウン

まず最初に現れたのはこちらダウン
どういう場所なのかはいまいちわからなかったです(ごめんなさい)


続いて「め」の神様が宿るという場所へ!
目の御守がたくさん売っていました。


金色堂の前に訪れたのが讃衡蔵(さんこうぞう)。

ツアー客と被りそうだったので、その後はまず白山神社境内へ。



能楽殿も拝見しました。とっても立派!

そして最後に訪れたのが金色堂!
中は残念ながら撮影禁止だったので、食い入るように見てきました笑い泣き


ちなみに御朱印は各所にあるのですが、基本的には入り口すぐで預けてください。
そして、金色堂に入る前に御朱印帳を手元に持ち、持っていくと良いです。
金色堂には別途御朱印があります(御朱印帳を持ってない場合は、貼付けタイプももらえます)

一度は行きたかった金色堂。
とってもよかったです。

今回残念だったのは、蓮の花を見られなかったこと。時期がちょっとずれていて、今年は7月上旬頃が良いと伺いました。

今度は蓮の花見に来たいなあ。

yutan.