喘息 | わたしのダイアリー

わたしのダイアリー

2019年10月末に旦那の不倫が発覚しました。
再構築頑張り中です。
サレ妻でしたが、現在は夫婦のことだけでなく、子供たちのこと、ペットのこと、私のことなど、日々のいろいろな出来事を書いています。

 みなさんこんにちはニコニコ
 いつも読んでいただきありがとうございます。

 
 先日、また咳がついてしまった末っ子。
 日中はそうでもないんだけど、1度出始めると1時間くらい止まらなくなります。特に寝入ってからが多いんです💦
 
 この前小児科に連れていき、夜中の咳込みをボイスレコーダーで録音してそれを先生に聞いてもらいました。そしたら、ついに先生から喘息かなぁ~と言われてしまいましたびっくり


 実は長女が小さい頃小児喘息でした。
 長女は症状だけでなく、血液検査などしてそう診断されました。
 でも小学校上がる頃にはだいぶ良くなり、今はもうすっかり症状はないんですけどね。

 ちなみに、喘息と言ってもそこまでヒューヒューなるわけでもなく、吸入器が必要とかではなかったです。オノン系の薬を飲んでいたら抑えられる程度の軽いものでしたよ。

 
 なので末っ子もこれまでの咳の症状からして、たぶんこれ喘息っぽいよなぁ~とは薄々思っていました。

 赤ちゃんの頃から気管が弱く、風邪をこじらせてよく気管支炎になっていました。一歳半までにそれで5回入院しています。原因は、RSウイルス、インフルエンザ、ヒトメタニューモ、など様々でしたが、すんなり治らず結果気管支炎になるのがいつものパターン。点滴して、吸入して、鼻水吸ってもらって、私ももちろん毎回付き添いでしたが、最初の頃は家のことも心配だし、なるべく入院したくない、家でどうにか看病したいと思っていたけど、何回目からは、入院した方がいろいろしてくれるから安心だし、家でオロオロしながら看病するより、私も病院のベッドで添い寝であっても、そっちの方が安心してよく眠れるし、何より回復が早いので、小児科の先生に入院を勧められたら、拒否することなく、はいわかりました、とすんなり入院させてもらうようになりました。

 少し大きくなってきたら、入院になるまで悪化することはなくなったけど、風邪引くと咳がひどくなり長引くのがほぼ毎回でしたね。

 咳の仕方と1度咳き込みだすと、なかなか止まらない。それこそ嘔吐してしまうくらの咳。長女の時の状態も知ってるので、喘息と言われて、あぁやっぱりね…と思いました。

 末っ子は血液検査などはしてませんが、状態から先生が診断してそうかな?ってことはそうなんでしょう。

 まぁ喘息と診断されたからといって何か変わるわけでもないのでね。

 幸い、末っ子の症状もそこまでひどくはないし、嘔吐しやすくなるくらいで他に生活に支障がでるとかそこまでではないですからね。 


 長女も末っ子も、2000g前後で産まれてて、実はどちらもNICUに入院していた過去があります。
小さく生まれると喘息なりやすいとかあるのかな?生まれてすぐに色々管を入れられるので、それで気管に傷がついたりで弱くなるなんて聞いたこともあるけどほんとかな?

 
 でも、長女がすっかり良くなってるし、末っ子もこれからたくさん食べて運動して、体力ついていったら段々と良くなるでしょうウインク

 ただ、末っ子好き嫌いが多いのでね~それは克服していかないとね。

 あとは運動、プールも習い始めたのでこのまま続けて頑張ってもらおうと思います🏊‍♂️


 体も丈夫になって、体力もついて、喘息も良くなって、さらにスリムになってくれたら一石二鳥なんですけどね~爆笑