友達との3角関係(?)で、日によってモヤモヤを抱えてる息子。

 

昨日帰宅後、「今日はどんな一日だった?」と聞くと

 

クラスで何やらやらなくてはいけないことがあったらしく

 

大好きな友達のクラスは昼休みに外で遊べなかったので

 

逃げられたりからかわれたりすることもなく

 

もう一人の友達と平和に遊んだ模様。

 

Aくん(違うクラスの息子が大好きな子)

Bくん(同じクラスのなかよしの子)

 

Aくん+Bくん のセットになった時にからかわれるので、他の組み合わせだと平和だという

何とも・・・な状況。

 

まぁ、昨日平和だったならよかったね。という事で、昨日は朝に読んだ本の話をしてみました。

 

脈略なかったけど

 

「すごいいい言葉学んだんだ。

 みんなが同調してたり、あることでからかってたりとかしても、

 なんかモヤモヤってするなと思ったら、こういうといいんだって。

 

 

「僕は、そう思わないよ。」

 

一緒になって言う事がカッコいいとか仲間じゃなく、自分の意見を伝えたけど

うまく言えない時とかにも使ってみてね。

 

と。

 

どうも、息子はネガティブな事を親に言ってこない節があるな~と常々感じていて

モヤモヤしたことをポロッと言ってくれるのも結構貴重なんですよね。

 

〇〇くんが先生に怒鳴られてたんだって。

〇〇ちゃんと〇〇ちゃんがケンカしたんだって。

〇〇先生が乱暴な言葉使ってたんだって。

 

のような事を噂で聞くことがあって

息子に「そうなの?」と聞くと、

「うん、そうだけど・・・(ちょっとだけ話してくれる)、うーん!でも、わかんない!僕よく知らない!」

という感じで、最終的にはぐらかすような、これ以上その話はしません!という風に終わらせるんですよね。

 

自分が注意された話なんてもちろん「記憶にございません。その話は今はしたくありません」オーラバリバリ。

 

仕事の愚痴を家庭に持ち込まないお父さんみたいだな、と感じるんですが

男の子的?なのかなぁ。

 

自分の事を考えると、

学校であった小さなこともぜーんぶ報告したような気がしなくもないんですが。

私がグチっぽいだけとかなのかな?

 

まぁ、脈絡はないですが、

息子にはなるべくポジティブな事を話したりするのが合っているのかな。

 

息子のタイプがまだ読みきれないけど、

言語化できないだけでなんとなく対応できてるお母さんになれているのか。

毎日悩みは尽きないな~と思いつつ

 

今日も新しい習い事体験に行ってきます!

 

 

そういえば、QQenglishはスマートキッズスターター1終了した時点で一旦終了しています~!