作品について  https://cinema.pia.co.jp/title/11045/

↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。

 

ロシア帝国:ロマノフ王朝の終焉です…orz

 

皇帝:ニコライと皇妃:アレキサンドラに

息子(アレクセイ)が誕生したところから、始まります。

(上に皇女4人)

 

血友病だったアレクセイの症状を回復させた

僧:ラスプーチンは、皇妃の信頼を勝ち取ったー

 

長編ですが

キラキラした宮廷生活や

戦争続きで、不安定な政局、

病気の子を気遣う母親に

父・夫でもある、皇帝の決断―etc.

飽きることなく、見入り

帝政の崩壊と家族の滅亡を、観ました……

 

▼~▼内容にふれて雑談です。(ネタバレ!)

▼▼▼

 

アレクセイは

上4人女の子で、やっと生まれた男の子☆

 

(平成の上皇さまも、上4人がお姉さまで

待望の皇太子御誕生と。

ちなみに、私の父は、上3人姉だったので

溺愛されたようです…)

 

そんなアレクセイは、血友病だった…

 

血友病は、ヴィクトリア女王を祖母にもつ

母:アレキサンドラ皇妃から遺伝したというー

 

↑嫁は、何かと、婚家に気を遣うものですが(汗)

皇太子の病気が自分の“せい“となるのは

家族以外からの“目“にも、冷たいものが…orz

 

医師が治しようがないーと言った血友病を

「治す」と言ったのが、ラスプーチン。

病気そのものを消すことは、できなかったが

ラスプーチンの祈り?奇跡?が効いたことで

皇妃は、すっかりラスプーチンに

入れ込んでしまう。

(多分、それだけ必死なのかと…)

 

(ココで言うのも、ナンですが

女帝:称徳天皇さまも、御病気の際

看病されたらしい僧侶:道鏡を

その後、重用された例もあるーー

心細いときには、頼りたい支えが欲しいもの。

聖職者だと、神仏の力を味方にしているから

安心して、委ねられるのだと思う…)

 

ラスプーチンさえいれば、息子は大丈夫☆

皇妃の信念は、堅かった。

(母親:皇妃の気持ちは、わからなくもない)

 

それとは別に

戦争続きで、国民が疲弊していく、ロシア国民。

国民的には、さっさと戦争をやめてほしいが

皇帝には、やめどきがむずかしい……

 

看護師資格をもつ皇妃は

負傷兵の看護もするのだが

対ドイツ戦でもある戦い。

ドイツ王室から嫁いだ皇妃を、ドイツ女と

罵る兵士もいるのが、辛い…orz

 

そうこうしているうちに、好転することなく

ドンドン、悪化していく、戦況と内政……orz

 

皇帝が、陣頭に立つことになり

政治は、代理とはいえ、皇妃に。(withラスプーチン)

↑コレが、かなりまずかった!!!!

 

“治めるには広すぎる”とも言われた領土。(確かに)

皇帝が、中枢を離れるのは、キケン!(>_<)

暴動が起こっても

皇帝の命令に、従わなくなった軍隊…

(現場では、上官の命令を無視したあげく

撃ち殺した部下も…(>_<)

 

ラスプーチンは、皇族・貴族に暗殺され

死に際に、自分がいなくなれば

王朝は滅びるーと予言。(恨み言?)

 

やがて、大臣が罷免・逮捕されたと聞き

移動中の列車内で

退位することになった、皇帝。

(ピンと来ていないかもしれない感じ…)

しかし

自宅(宮殿)に、“市民“が勝手に入り込んでいるのを見て

実感したと思う。

(『ドクトル・ジバゴ』にも、そんなシーンあり。

あちこちの邸宅に、市民が押しかけたのかも)

 

“退位“すれば”罪人“扱い…orz

関わりたくないからか

受け入れてくれる外国(親戚)もなく

家族は、あっちこっちに移送される。

革命の混乱で、命令系統も、無いに等しい…

 

そんなある日、皇帝一家が

家族写真を撮るような様子で

一室で、待機していたところ

銃をもった男たちが、乱入してきたー

 

▼▼▼

 

国民が困窮したら、為政者(頭)を取り換えたら

いい社会になるーと、期待するけれど

もっと、悪くなることもある……?

裁判もなく、子供たちまで

暗殺(惨殺)することに

私は、革命?の正義を感じません…

 

今は、裁判所から名誉回復されたそうで

せめてもの、救いかと。

 

TBはFCへどうぞ


イメージ 1