マルハのタイカレー | もーええやん

もーええやん

無気力こそ境地

サカイです。

いい加減に洗濯したせいで、洗濯物の中にセーターがあるのに気づきませんでした。

洗い終わったころには時すでに遅し。

まるで小学生用かという大きさに変わっていました。

しかし今はネット時代。

小さくなったセーターで検索したところ、トリートメントを15g水に溶かして30分ほど漬けておくと直るそうな。

伊東家の食卓でも紹介されていた方法で、捨てる前に試すかいはあるだろうと実践してみることに。

・・・・・微妙ーーーーーに直る。

あとは着て無理やり伸ばすか、干しながらひっぱって矯正するしかない模様。

そこそこ値段したしなんとか復活させたいのですが・・・。




ネットでも話題になっていた缶詰、イナバのタイカレー。

気の利いた100円ローソンでは取り扱っているのですが、わざわざ買いに行く手間や売り切れを考えると定期的に食べるというよりは、売っていたら購入して食べる程度でした。

ふと地元の100円ショップ、フレッツを歩いていると



マルハという会社のタイカレーを発見。

どちらが先かはわかりませんが、両者意識しているのは間違いないパッケージ。

105円だし試しに購入してみました。

糞辛くないことを祈りながら湯せん。


イナバのタイカレーと同じく、御茶碗一杯ぐらいの内容量。

イナバと違い、ツナはあんまりほぐされていなく、ある意味で食べごたえがある感じ。

味はパクチーの香りがする割に甘い。

本場の香りはするのに辛い、ちょいと違和感を感じるカレーでした。



赤い方も購入。こちらも甘い。

正しくは辛くはないなのでしょうが、もうちょっと大人向けの味付けでもいい気がします。

マルハもイナバもお互いにライバル意識で上手く商品を向上していく分には、消費者の私たちにとってはいい話。

面と向かって全面戦争みたいな感じならない限りは、お互いの動向が楽しみです。

会社同士ピリピリせず、商品はピリピリと、美味しいのを頼みますよ。