待ち合わせ場所
阪急六甲駅🚉
6:20くらいで真っ暗。
先導者の北川くんはすでに改札前に来ていてくれた。
ありがたい。

今年、初顔合わせ笑
今年初のわたしの六甲山⛰

二男と北川くんは初めてのご対面。
それぞれ、挨拶して、スタート。


山へ向かう。

山寺尾根ルートから


二男は頑張って、必死に北川くんについて行く❣️
二男にとってはそこそこ急勾配の上りに、
おしゃべりはほとんどなく、
北川くんに相槌する程度。


木々の隙間からの景色


標識でルートを確認。



神社、寺などの跡地などなど

ここまで登ってくると、雪がちらちら舞っている

じっとしていられない。
寒い😨
鼻水垂れるタラー




平成30年9月台風21号の強風で倒れた親子杉

景色


北川くんと二男
2人には共通点があった。
それは、足が長いことOK




この辺りは
【摩耶山歴史の散歩道】となっており、
いろんな跡地が見られる。




ずっと、雪がちらちら❄️

そのあと、
摩耶山頂
三角点標高698.6m


二男、下界から頑張って歩いてここまでやってきた。偉い照れ


そのあとに
掬星台おすましペガサス


まだ、ロープウェイとケーブルが動いていないので、人も居ない。



ここにきて、
二男はホットれもん🍋、わたしはコーンスープを
自販機で買った。
温かい飲み物が身に染みる。

二男はパンを、2種類を食べる。
わたしは赤飯のおにぎりを食べる。


神戸の街
遠くに大阪の街も見える目


北川くん


もう、寒すぎて長居が出来ないガーン


次は、天上寺へ
早くも門松🎍
お正月の準備🎍



こちらからの景色

淡路島、明石海峡大橋、旗振山などなどが見える




ここからは下山へ

いきなり、苦手なアゴニー坂。
二男も必死。
それ見ていたら、弱音は吐いていられない炎

雲行き怪しい。
雪は変わらずちらちら。


カスケードバレイ(杣谷道)で下山。

登ってくる数組のハイカーさんたちとすれ違う。

二男、1回だけ沢に左足がはまるタラー

本当に下山が苦手な二男とわたし。
途中、何回か休憩しながら、下界を目指す。
北川くんに
『あとどのくらいで終わる❓』みたいな事を聞いていた二男。

フーフー言いながら1歩ずつ進む。



途中の小さな滝と二男
座り心地の良い岩の上で休憩中。


かなり下界に近い。
谷の辺りがまだ紅葉がちょいあるかなぁ🍁


街に出てきた。
バス乗る案もあるが二男は歩いた。



そして、ついにゴール👏👏
まだ、ギリギリお昼12時になっていない。
阪急六甲駅🚉



ここで、北川くん別れた。
『良いお年を❗️』
ありがとう😊




さぁ、まずは一旦、梅田まで帰ろう🚃
電車を待つ間に二男とお昼ご飯を何食べよーか?と相談。
二男は豚カツが食べたい❗️と。
なので、わたし、奮発して
ビーフカツが食べれるお店をネットで予約した🐂

梅田までの電車内、二男は寝ていたzzz
まだまだ可愛い😍