こんばんは!

ブログ更新が滞ってるうちに今年もあとわずかになりました。

経理をやっていると既に2022年3月末払いなどが発生しているのであまり年度末を感じない、転職応援し隊のでらまるです。

月末月初の繁忙期が終わったものの、リモートで連日PCに向かっていたせいか、はたまた歳のせいか腰の調子はなかなか戻りません。

家に居ても動きが制限されるので家事も最低限にして、書類の断捨離をすることにしました。

長く経理の仕事をしているので数字が載っている紙類は、なかなか捨てられないのです。

ようやく今日は長年の給料明細の束をシュレッダーしました。

 

派遣会社はもちろん、沢山の会社の明細をシュレッダーにかける行為はまるで人生の振り返りのようでした。

「わー、少ない!」

「この頃は生活が大変だった」

「初めて役職に就いた時の給与!」

「この額でよくローンを払えてたな~」

「あの時はこんなに貰えてたんだ、凄い!」

・・・・・

自分がどれほど頑張って生活してきたかを改めて実感しました。

偉かったと思います。

「大変だったねぇ~」としみじみ自分をねぎらいました。

 

今のように『頑張らない方が上手く行く』と知っていればもっと楽な人生だったのかも知れませんが、私の場合は頑張り過ぎて辛さを知ったからこそ、気づけたことなのかも知れません。

 

去年から今年にかけて短期派遣からの失業手当受給、からの更に短い日数の現在の派遣まで、貯金はどんどん減っていくばかり・・・と思っていて先日口座を見てみたら若干増えていたのでびっくりしました。

何故?

要因としては”支払う社会保険料が減った”、”衣料品を買う必要がなくなった”、”リモートで朝のコーヒーもランチも家にあるので買わずに済んだ”など考えられますが、何よりも「畑仕事に熱中していたこと」が大きいです。

 

この1年、畑の道具以外に自分用に買ったものはほとんどないのです。

畑には汚れても構わない服で行くので新しく服を買うこともなく、畑に行けばあっという間に時間が過ぎて、帰る時には途中で買い物をする体力もありません。

去年は買っていた苗ですが、今年は家で種まきしたものを畑に定植しています。

野菜の収穫が増えたことで食費も削減。

 

来年はもっと楽になるんです!

畑仕事も今年は初めての事が多くて知らないうちに頑張ってしまったので、来年の作付けはぐっと減らして体力的に楽にします。(8月9月はほぼ何もしない予定)

それでも畑の賃料もぐっと減るので畑は収支がさらに逆転するでしょう。

道具ももう揃っているので新しい出費はあまり必要無いはず。

楽しみです。

 

そもそも引っ越しをしなければ今の畑には出会えなかったので、やはり「流れに乗る」ことの大切さも感じます。

畑に限らず他の仕事も『来年は更にゆったりと流れに乗ろう』と決めています。

 

 

今日も読んでくださって有難うございます。音譜

あなたを応援しています。ラブラブ

 

でらまる