少年サッカーチームの夏合宿参加! お風呂の入り方指導も重要!! | 日本一タフな質量分析屋のブログ

日本一タフな質量分析屋のブログ

日本で唯一、質量分析に関するコンサルタント、髙橋 豊のブログです。エムエス・ソリューションズ株式会社と株式会社プレッパーズの代表取締役を務めます。質量分析に関する事、趣味の事など、日々考えていることや感じたことを綴っています。



7月最後の金~日曜日(72729日)、私がコーチをしている地域の少年サッカーチーム(富士見スポーツクラブサッカー部)の夏合宿に参加して来ました(チームとしては1年~6年までいますが、合宿参加は3年生以上)。この週末は、東村山市の青少対第一地区委員会のキャンプが28, 29日で予定されており、私は第一地区事業部の役員なので、27日に合宿に行って宿泊(コーチや母達と飲み会)し、28日の朝からキャンプに行く予定にしていました。しかし、台風12号の接近に伴いキャンプが中止になったので、3日間フルで合宿に参加して来ました。

 

 

私がこのチームでコーチをするようになったのは、今は高3になった長男が小3の時ですから、もう9年程前になります。その頃の合宿地は群馬県の片品村で、宿は岩蔵スキー場や片品スキー場の近く。私は子供の頃からスキーをしていて、特に小・中学生の時はこの両スキー場がホームゲレンデだったので、懐かしいと言うか、嬉しかったのを覚えています。

 

しかし、東京から遠く、緊急時に病院が離れていると言う事で、ここ数年は茨城県古河市のスポーツ施設に変更になり、今年に至ってはその施設が予約出来なかったので、狭山市にあるJACPAグランドになりました。

DSC_5281 DSC_5298

 

下道で1時間程で行けてしまうので、余り合宿という雰囲気にはなり難い気もしましたが。でもまぁ、これ位近く無ければ、金曜日に合宿に行って土日にキャンプに行くなどと言う予定は、そもそも立てられなかったと思いますけど...

 

さて、合宿では基礎練習に通常練習時より長めに時間を取りました。加えて、普段は余りやらないセットプレーの練習、OBによるキーパー練習、選手同士・OB vs 選手・選手 vs コーチ、などミニゲームも沢山やりました。私も、サッカー経験が無いなりに、楽しくミニゲームに参加できました。

DSC_5374 DSC_5392 DSC_5400 DSC_5452 DSC_5531 DSC_5614 DSC_6013 DSC_6062 DSC_6230 DSC_6284 DSC_6296 DSC_6421 DSC_6727

 

心配されていた台風による暴風雨の影響は運が良かったのか余り無く、3日間フルにグランドを使った練習が出来ました。また、台風の影響が良い方向に働き、それ以前の猛暑が大分おさまって、危険な暑さにはなりませんでした。いやぁ、ラッキーでしたね。雨が降ったりやんだり、時には晴れ間が出て猛烈に暑くなったと思ったら、また雲が広がって涼しくなって、と言う感じの3日間でした。合宿の大分前から、酷暑で日中練習が出来ない時のために、室内でのビデオ上映準備やストレッチメニューなどを考えていましたが、それらは使わず仕舞い。でも、結果的には良かったです。

DSC_5808 DSC_6381 DSC_6580

 

合宿では通常よりも長い時間まとめた練習が出来る事がとても重要ですが、私は、日常生活とは違う生活が体験できると言う面においても、合宿は子ども達にとって重要な機会だと思います。例えば宿での過ごし方。必ずしも貸し切りになる訳では無く、他の宿泊客の迷惑になる行為、また例え貸し切りになったとしても、宿のオーナーや従業員が同じ建物で生活しているケースは多く、その人達の迷惑になる行為をしないように指導するのも、コーチの役目だと思っています。保護者が同行しているとしても、保護者が言うよりコーチが言う方が子ども達は聞きますからね。

 

私が例年子ども達に対して重点的に指導している事(これは青少対キャンプでも同じですが)は、お風呂の入り方です。今の子ども達って、ホントに(自宅以外での)お風呂の入り方を知りません。

湯船に入る前に頭髪や身体を洗う。

お風呂から出る時は手ぬぐいを絞って身体の水気を拭き取る。

最初の事は、言わなくてもやる子は結構います。しかし、二番目の事を出来る子は殆どいません。そもそも、手ぬぐいを持ってお風呂に入ると言う事を知らない子が非常に多い。湯船から上がって、身体がびちゃびちゃのままで脱衣所に出ようとする子ども達の多い事(>_<)

今回の合宿では、初日の夜にお風呂番を自ら志願して担当、子ども達全員にお風呂の入り方指導をしました。約1時間、お風呂の中で子ども達と楽しく格闘しました♪ 手ぬぐいを持たずにお風呂に来た子には、部屋まで取りに行かせました! 身体がびちゃびちゃのまま脱衣所に出れば、バスマットや床が濡れてしまう。あとからお風呂を使う人が、それをどの様に感じるか。回りの人に気付かう心を育む。これはサッカーにも通じる事です。

2日目は若いコーチにやって貰いましたが、残念ながら不十分でした。来年は、若いコーチに対して、お風呂の入り方の指導の仕方を指導する必要がありそうです。

 

23日という短い期間でしたが、サッカー面でも生活面でも非日常を経験し、子ども達は成長できたかなぁ...(^o^)

 

 

 



引用元:少年サッカーチームの夏合宿参加! お風呂の入り方指導も重要!・・・