独立・起業その18:会社設立 | 日本一タフな質量分析屋のブログ

日本一タフな質量分析屋のブログ

日本で唯一、質量分析に関するコンサルタント、髙橋 豊のブログです。エムエス・ソリューションズ株式会社と株式会社プレッパーズの代表取締役を務めます。質量分析に関する事、趣味の事など、日々考えていることや感じたことを綴っています。

ウルトラマラソンランナー、日本一タフな質量分析屋、高橋豊です。


このテーマでは、前職である日本電子を退職して、起業した話を書いています。
前回はこれ⬇
個人事業か会社設立か


私と同様な仕事を個人でしている人は、日本には一人もいません。

私は、日本でただ一人の質量分析コンサルタントです。



私が仕事をしている業界で、企業や大学、研究機関などが個人に仕事を頼むと言うのは、

大学では特別講義や非常勤での講師、企業では内部セミナーでの講師

その程度で、個人に支払うことができる額や回数は、組織内でかなり低く決められてしまっているのが殆どです。


業界として、個人に仕事をアウトソーシングする文化がないのですね。


個人事業でなく会社設立を迷わず決めたのには、そんな背景がありました。



さて、会社設立となったら、先ずはその準備ですよね❗



私は会社の都合で日本電子を退職したので、

自己都合より退職金を多く貰えたし、

次の仕事を探すためのプログラムを準備して貰えました。再就職支援をする会社ってのがあるのですね。そこを紹介されました。



日本電子退職後、真っ先にやったのは失業保険の申請。

ハローワークに初めて行きました。

平日の昼間なのに大勢人がいて、

¨仕事探している人ってこんなにいるんだぁ?¨

って思いました。



次は定款の準備をしつつ、再就職支援の会社に何度か通いました。

会社設立は決めていたので、その時期や必要な書類などについて、アドバイス貰ったりしました。

場所が立川と近かったし、パソコンは使えるし飲み物は付いてるし、なかなか便利でした(^-^)


失業保険はできるだけ長く貰った方が良い(会社設立は遅らせた方が良い)、と言うアドバイスを貰いましたが、

(6月末に退職して)7月の第1週目には、今もメインのお客様から仕事依頼が入っていました。

その準備のため設立前から週に2回位通っていたので、

余りノンビリもしていられませんでした。



定款を公証人役場で承認してもらい

退職金のかなりの部分を資本金に充てて

法務局に法人登記の申請をして、


8月9日

エムエス・ソリューションズ株式会社を設立しましたo(^o^)o



退職して40日ほどでの設立でしたから、かなりスピーディーだったと言えるでしょうね🎵


会社設立って

経験ない人が想像するより

かなり簡単ですよニコニコ



会社設立したからって儲かる保証なんてないので、

起業した方がイイよ~👍

などと勧めることはしませんけど。



お客様と一対一で仕事するので、

良い場合でも悪い場合でも、

仕事の結果がダイレクトに伝わってきます。



上司や営業がバッファーになることがない訳です。


この状況に対する感じ方って、人それぞれだと思いますが、私には向いていると思いました❗


自由と責任は表裏一体


自分の仕事に全て責任持てれば、仕事は全て自分で決められるp(^-^)q



会社設立して5年半。

まだまだ頑張りますよ~👍


ではまた~ルンルン


Facebook
https://m.facebook.com/Yutaka.Ironman.Takahashi

Twitter
@yutaka_ironman