かねてから伊集院さんて天才だな~と感じていたのですけれど、こちらのニュースを見て、やはりこの人はいい目線を持ってらっしゃるなぁ…としみじみ。

伊集院光が長渕剛の特別版「乾杯」に興ざめ(トピックニュース)

歌手の長渕剛さんが「メディア批判」を繰り広げるパフォーマンスを名曲「乾杯」の時にしたのですけれど、放送後からネットでは

「テレビなのにテレビ批判してる!」
「長渕、かっこいい!」

と称賛され、逆にテレビのキャスターたちからは

「ハラハラした」
「そこまで言わなくても…」

とコメントされる、という…そこそこのネットニュースになってたんですけれど…僕は完全に今回の伊集院さんと同じ目線でこのニュースを見ていました。

もちろん、大前提として僕は長渕剛さんが大好きだし超尊敬しているんですが、それとこれとは別。これを、全然メディアリテラシーを専攻していた、とかではない伊集院さんが言えるのがすごい。結論から言うと伊集院さんが大正解。

記事によれば、伊集院さんは寝る前に

『あれ?テロップがあったよな』

ということに気づいたとのこと。これが本当にいい目線。よく気づかれました、という感じ。
つまり、すり合わせがあったり、リハーサルがあったりしたのだろう、と考えて興ざめした、という話なのですが、まさにこれこそがメディアリテラシーの原点。

テロップは生放送で送出する場合、事前に全部の歌詞を申告してもらった上で、それを専門のスタッフが打ち込みます。で、その打ち込んだデータを歌に合わせて、調整室というコントロールルームのようなところから担当のディレクターが
「はい!チェンジ~」
とか言いながら一枚一枚、次のページのテロップに変えていきます。

つまり、長渕さんのパフォーマンスは、とっくの昔にフジテレビ側との打ち合わせを終えた上で、「こんな時にこんな風に言います」という歌詞原稿もテレビ側からの了承を得た上で、さらにプロデューサー立会いの下でリハーサルも入念に行った…その後でのオンエアです。

なので、もしメディア批判を称賛するのであれば、基本的にはその放送をオッケーとしたプロデューサーや制作陣も反骨精神があったということなのだと思います。

もちろんキャスターたちが言ってる
「ハラハラしましたね~」
は当然ただのプロレス。内幕くらい分かった上で、コメントしてるわけ。よく言えるよ、そんな白々しいコメント。

生放送の場合は入念な打ち合わせがなきゃ始まりません。カメラ位置とかの確認も必要だし。リハーサルやらないとカメラのコードとか、普通に絡まるしね。

まぁ、テレビは基本的にエンターテインメント。
でもそれにしっかりと「テロップがあった」という気付きが出来る伊集院さんて本当にすごい、と唸った記事でした。