ゆたです。
春の花巡業の最後はサンカヨウ
前日のヤマップには雨に濡れて白い花が透明になったサンカヨウがアップされていた。
さて、今日はどうだ?
天気予報は曇 朝霧に濡れて透明になってないかな?
う〜ん微妙な半透明でした。
残念

気分を取り直してカタクリの花を見に擬宝珠山へのジグザグな登山道を登る
コチラからは初めて登ったけど、なかなかの登りごたえのある道だった。
チゴユリが咲いてた。

いい感じのスミレ

擬宝珠山からカタクリロードへ
しまった、カタクリは朝早くてまだ開いてなかった。
時間が早かったから仕方ない

鏡ヶ成キャンプ場登山口から烏ヶ山へ

急登と藪漕ぎに体力を削られること約1時間
ヒカル石付近に到着

イワナシよく咲いてました。

出たなラスボス
大山は目線と同じ高さの雲の中

誰もいない山頂〜
岩の上に登ったりウロウロ
まぁまぁ寒いので15分程で下山開始

新小屋峠登山口から象山へ
ダイセンキスミレかな?

おーっ烏ヶ山カッコイイ〜

ショウジョウバカマもいい感じ

象山到着

山頂より先にイワカガミの群生あった。

サンカヨウもカタクリもちょっと残念な感じになってしまった。
自然相手ですから人間の都合通りにはいかないですね。