7月27日。夜7時30分。珍しくこの時間から旅がスタートしました。行き先は、長野県飯田。

いつもの旅仲間が車で迎えに来てくれました。

今までにない夜旅です。なんか夜に出発って、初めて夜行バスで友達と旅行に行った時のようなワクワク感があります。

いつもは一宮インターで東海北陸道に乗り換えるのがテンプレなのですが、今回は中央道ということで、そちらのサービスエリアに行けるのも楽しみです。

と言いつつ、トイレとお腹の空きが限界なので、養老で休憩。最初の旅のお供は桑名名物のおもちです。

そこからまた走って、恵那峡サービスエリアへ。

夜ご飯を頂きます。岩塩にお肉をつけて食べると美味しかったです。

高遠桜ホテルには23時30分に到着。遅い時間にも関わらずホテルの方は待っててくださっていました。

ここのホテルは、温泉がすごくよかったです。
涼しい山際にあり、夏でも夜は露天風呂が気持ちいい。そして、アルカリ性のお湯は、肌がヌルヌル、ツルツルしてすごく滑りがよくなります。

大満足で就寝。

朝は、7時から朝食を食べて8時半出発。
まずはホテルの人おすすめの高遠城。

跡なので、あまり何もありませんでした。

さて、ここからどこに行こう。
前日の夜に少しアイデアを出し合っていたのですが、決めていなくて結局ルーレットで決まった霧ヶ峰へ。

前にも行ったことがありましたが、楽しみです。

諏訪湖サービスエリアで休憩。

朝ごはんがしっかり出てきたのでお腹いっぱいなのですが、せっかく来たからということでまだ食べる。

霧ヶ峰到着です。名前の通り霧がすごい。後、台風が近づいて来ている時だったためか、雨も降って風もすごく強いです。傘が何度か裏返りました。気温は18度くらい。京都はそれまで14日連続で35度以上、時には40度という猛暑でしたので、すごく驚きました。朝の高遠でも24度。同じ時間の京都は34度でした。

ここはゆるキャン△の聖地。中はカフェや雑貨が売っていました。

天気悪〜

アップルパイおいしい。本当はソフトクリーム食べたかったのですが、寒すぎて断念。

山を降りて、諏訪大社へ。説明書きをいい声で読むというボケをしていたら友達に無理やり連行されました。

ちょっと晴れてきた、、!

お昼は伊那に戻ってロー麺。にんにく入れたら美味しかったです。ここ最近の旅行飯では、東北で横手やきそば、岡山でホルモン焼きそばを食べましたがその中でも頭一つ抜き出て美味しかったです。

やっと飯田に来て、下栗の里に向かいます。今回の旅の1番の目的地でもあります。

山の中を走って行きます。

車を降りて20分ほど歩き、ビュースポットへ。
晴れてはいませんが綺麗です。
台風が近づいているからか、観光客もゼロ。
特等席で眺められました。

6時頃に帰りだして、10時過ぎに帰ってきました。帰りも恵那峡、養老で休憩。
こういう仕事終わりからの旅もありやなーと話つつ、綺麗な夕景を見ながら帰宅しました。

また、旅にでるぞー。