トンデモ白川、健在!! | グレッグのブログ

グレッグのブログ

ブログの説明を入力します。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22178720110713


またまた、我らが白川総裁がトンデモ発言を連発してます。


>現在のような実質的なゼロ金利の中では、さらに通貨を供給しても「物価は上がりにくい」と指摘。


ーー震災勃発で日銀はBSを20%しか増やしていない。そして現在は減らしている。他国並みに200%とか増やしてから言うべき。デフレなのにBSの変化率が小さすぎる、だから、デフレ。


>ゼロ金利の下で、中央銀行がいくら通貨を供給しても通貨の保有コストもゼロになる。このため、通貨の需要も増えることになり、物価は上がりにくい


ーーウソ。大ウソです。貨幣を保持することの費用とは名目金利のこと。短期の名目金利はゼロです。しかし世の中には金利がゼロではない資産が多数ある。例えば長期国債。これは金利はゼロではない。長期国債をインフレターゲットを決めてその目標まで無制限に買い続けると宣言すればどうか?貨幣の量が増えることが予想され、その価値が低下することが政策で決定されれば貨幣を保持するコストは確実に上がる。貨幣は利子がつかない。その貨幣を保持し続けるほど日本人はバカではない。人々の期待転換によって名目金利は必ず上がり貨幣需要は減る。それはインフレ実現を意味する。


>与野党内から指摘が出ている日銀 の国債直接引き受けに対しては「直ちにインフレが起こるわけではない」としたが、「財政ファイナンスと市場に見られれば、将来の不確実性が増し、長期金利が上昇する。もともと順調にいっている国債の発行にも支障が出る」と慎重な議論を求めた。


ーー毎年行われている国債の日銀引き受けで何か起こったんだろうか?それほど、いやなら通常の買いオペしてBSを拡大すべきでは?デフレで超円高で産業の空洞化懸念なんですけど・・・。他人事だね、このおっさん。


まあ、トンデモ発言連発ですよ。

日本の未来は暗いわけです。