日本人の感染率高く…胃がん主原因のピロリ菌 公費で中高生に感染検査も 保険適用拡大から5年 | 勇者親分(負けず嫌いの欲しがり屋)

勇者親分(負けず嫌いの欲しがり屋)

変なニュース面白いニュース、野球、サイエンス、暇つぶし雑学などなど

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00010003-nishinpc-sctch

 日本人に多い胃がんの主原因とされる細菌、ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)。国民の約半数が感染しているとされるが、自覚症状がないため放置している人が少なくなかった。5年前から、感染検査と除菌治療について公的医療保険の適用範囲が拡大され、より効果的な除菌薬も登場して検査を受ける人が増えてきた。将来の胃がん予防のため、公費で中高生に感染検査を行う自治体も広がっている。

⇒【画像】「40歳を超えたら1度は胃カメラで検査を」医師が呼びかけ

 日本人のがん発症率で胃がんは男性で1位、女性で3位を占める(2013年)。ピロリ菌への長期感染が、慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍を引き起こし、一部は胃がんになると考えられている。

 00年11月、胃カメラで潰瘍が確認できればピロリ菌感染検査と、抗生剤などを服用する除菌治療が公的医療保険の適用になった。13年2月からは慢性胃炎の場合も対象に。感染者の大半に胃炎症状が見られるため、自己負担が3割の場合、検査方法にもよるが、検査、除菌治療はそれぞれ3千円程度で受けられる。

1次除菌の治療件数、急増

 厚生労働省によると、1次除菌の治療件数は13年が約135万件と、12年の約55万件から急増した。

 福岡市の名本真章医師(54)は開業以来8年間で、約2400件の除菌治療を手掛けた。名本医師によると、15年に新しい除菌薬が発売され、70%台だった1次除菌の成功率は91%に向上。1次除菌が失敗した人のための2次除菌と合わせると97~98%の成功率という。

 感染検査は、胃カメラ使用時に胃粘膜組織を採取する生検のほか、体に負担の少ない尿素呼気試験、血中や尿中の抗体検査など6種類ある。名本医師の医院では、数分で判定できる尿素呼気試験の機器や最新の胃カメラを備え、その日のうちに除菌を始められる。胃カメラが苦手な人向けに麻酔も施す。

医師「40歳を超えたら1度は胃カメラで検査を」

 名本医師は「40歳を超えたら1度は胃カメラで検査してほしい。胃潰瘍や十二指腸潰瘍を患った経験がある親、きょうだいを持つ人は、特に感染の可能性が高く注意が必要」と呼び掛ける。

 「胃がんは防げる病気」との認識が定着する中、佐賀県は16年度から、全ての中学3年(約9千人)を対象に公費で感染検査と除菌を始めた。保護者の同意を得て学校健診で採取した尿を検査し、さらに検便で感染が確定すれば県内22の医療機関で除菌治療が受けられる。16年度は247人の感染を確認し、今年1月までに230人が除菌した。鹿児島県や大分県別府市もそれぞれ高校1年、中学2年に検査を実施。福岡市は新年度から、35歳と40歳を対象に検査費用の一部助成を始める。

中学2年の学校健診、5%の感染が確認

 大分県臼杵市は15年度から20歳を対象に公費検査を始めたが、医療機関に足を運ぶ必要があるため、検査率は約5%と低迷。17年度からは中学2年の学校健診でも実施したところ、9割が検査を受け、うち約5%に感染が確認された。市の担当者は「除菌は本人の胃がん予防になるだけではなく、次の世代も感染から守ることができ、さらに親にも検査を促すことができる」と意義を強調している。

▼ピロリ菌

 胃の中に生息する細菌。1982年にオーストラリアの2人の医師が発見し、2005年にノーベル医学生理学賞を受賞した。ピロリ菌を除菌すると胃潰瘍や十二指腸潰瘍の再発、胃がん治療後の新しい胃がん発症を抑えられたことなどから、ほとんどの胃潰瘍や胃がんはピロリ菌感染が原因と証明された。

 日本人の感染率は他の先進国より高く、20代は約10%、50代で約50%と年齢が上がるにつれて高くなる。免疫力が低く、胃酸分泌も少ない乳幼児期に、井戸水などから感染したほか、親やきょうだいから唾液などを介して感染したと考えられている。成人後に感染することはないとされる。

西日本新聞社