イマドキの子はどのくらいもらってるの?現代のお年玉事情 | 勇者親分(負けず嫌いの欲しがり屋)

勇者親分(負けず嫌いの欲しがり屋)

変なニュース面白いニュース、野球、サイエンス、暇つぶし雑学などなど

http://news.infoseek.co.jp/article/nanapi_00007564

小さい頃は年の瀬が近づいてくると、お正月を迎えるというよりもお年玉をもらうことにばかり気が向いていませんでしたか?しかし、気づいてみれば自分が渡す側になっている方も多いのではないでしょうか。渡す側になると「不平等にならないように」「年相応の金額を」などと気を使うことが多く、年の始めから少し憂鬱になってしまいます。大人側からすると無難に終えたいイベントの1つですね。そこでこの記事では、もうお年玉のことで悩まないよう、現代のお年玉事情についてご紹介いたします。

■ 【年齢別】お年玉相場

◎ 0才~幼稚園生

・1,000円~2,000円

年齢別が0才から始まって驚いている方も多いと思います。しかし、家庭によって0才からきっちりあげるところもあるようです。とはいえ、この年の子供にお金をあげたとしても使うことはできないですし、その価値もわかりません。ですので、「積み立て」ということであげたことにする方や、お菓子やおもちゃという形であげる方も多いです。この際問題なのは、親類や親しい友人の子供など自分の子供ではない場合です。その場合は、お年玉をあげると言っても相手の親に渡す形になってしまうので、少し多めに渡すという方法があります。相手に渡すときは、「これで〇〇ちゃんにおいしいお菓子でも買ってあげてください」と一言付け足すと無難です!

◎ 小学生

・3,000円~5,000円

小学校は6年間と長いので、その中でも「低学年」と「高学年」の2つに分けられることが多いです。低学年は幼稚園の頃とあまり変わらず、自分の欲しいものがまだわからない時期でもあるので、貯金しておくケースが多いそう。しかし、高学年になると漫画や人形など、お年玉の範囲内で買える欲しいものが出てきます。自分の子どもや孫なら欲しい物を買ってあげたいと思うところですが、そこをグッとこらえて年相応の金額をあげましょう。3,000~5,000円というのは年に1回のプレミア感もありつつ、欲しい物を買って少し貯金に回せる、というちょうどいい金額なのかもしれませんね。

◎ 中学生

・5,000円~10,000円

金額的にも、あげる意味合い的にも大きな転換期となる中学生は、この辺りが相場です。小学校の時よりも高価なものが欲しいと思うようになる年頃でもあります。ギリギリ手が届くといった金額でしょうか。しかし、まだまだお金の使い方は危なっかしい面が見える時期です。あまり多くあげすぎても無闇に使ってしまうこともあると思います。バランスをとるのがとても難しい頃ですが、小学校の時とは少し変化を付けたいところでもあるので、周りの状況を見ながら決めていくのが無難です!

◎ 高校生

・10,000円

高校生になると、10,000円前後でほぼ固まってきます。10,000円はあげてもいいとは思うけど、10,000円以上はちょっと多すぎるかもと思うボーダーラインのようですね。高校生にもなるとアルバイトをして自分で稼ぐようになるので、お年玉をあてにするというより、補助としての意味合いをこめて渡す方も多いです。このくらいの年齢になってくると、お年玉関係でいざこざが起こるといったようなことは起こりにくくなってきます。金額は高くなってきますが、ここまできたら年の始めを憂鬱に感じることも少なくなりますね!

◎ 大学生

・10,000円

大学生ももらうの?と驚かれる方も多いと思います。しかし、「学生」という大きなくくりで考えると大学生も「学生」なので、お年玉をあげるという方は多いようです。高校時代に比べると自分の稼ぎはさらに大きくなっているので、補助的な意味合いはさらに強くなります。場合によっては、大学生の方から気を使って「お年玉はもういらないよ」と卒業宣言をしてくれるかもしれませんよ!

■ お年玉卒業はいつ?

前の項目で「大学生までもらえるのか」という問題がありましたが、現代のお年玉卒業は以下のようになっています。

・高校卒業
・20歳
・大学卒業

主にこの3つが卒業の目安とされています。割合的には「大学卒業」が一番多いです。やはり「学生」という意識がそうさせるということですね。20歳も区切りがいいですが、どちらかというと大学卒業までが一般的なようです。学生と社会人では意識的にも大きな違いがあるようです。また、社会人になってもお年玉をもらっていると、周りからあまりいい目で見られない危険性があります。

■ お年玉に関する注意点

◎ もらう側の注意点

・もらったその場でぽち袋を開けない
・お礼を必ず言う

◎ 渡す側の注意点

・親のいない場では渡さない
・あげる子の名前をしっかり書く

注意点としては以上のようなことが挙げられます。もらう側にもあげる側にもマナーはあります。やりとりしているのはお金なので、お礼はもちろん、トラブルの種になるような行動を極力避けなければなりませんね。親族ならば、まだしも親しい近所の子や友人の子の場合はこういった点に特に注意を払いましょう。

■ おわりに

あげる側になるとついつい憂鬱になってしまいがちですが、これまでもらってきた分をお返しすると前向きに考えて、親族や近所、知人との交流を気持ちよくスタートさせましょう!

(著&編集:nanapi編集部)
【イマドキの子はどのくらいもらってるの?現代のお年玉事情】