<赤ちゃん>「教えたがり」…受動的な子供観見直しも | 勇者親分(負けず嫌いの欲しがり屋)

勇者親分(負けず嫌いの欲しがり屋)

変なニュース面白いニュース、野球、サイエンス、暇つぶし雑学などなど

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140912-00000009-mai-soci
 1歳半の赤ちゃんが「あのおもちゃ、見たことないでしょ」などと相手にとって未知の物を推測し、指をさして教えていることを九州大の研究チームが初めて解明した。赤ちゃんが人に教えたがることを示しており、子供は大人から教わるだけという受動的な子供観を見直す研究として注目される。11日、米オンライン科学誌プロス・ワンに掲載された。

 ◇九大研究チームが実験

 九大の橋弥和秀准教授(比較発達心理学)らは、生後13~18カ月の赤ちゃん計32人を対象に二つの実験を比較した。ボールや鈴などおもちゃ12個を準備。例えば、ボールで大人と1分間遊んだ後、その大人の背後にボールと鈴の二つを見せるなどおもちゃを替えて繰り返した。ボール遊びをした後は、鈴を指さすなど赤ちゃんは計64回のうち41回(64%)は遊んでいない方のおもちゃを指さした。

 一方、ボール遊びの後で、遊んだ相手とは別の人が来て背後にボールと鈴を置くなどしたところ、遊んでいないおもちゃを指さしたのは63回中30回(48%)で、遊んだおもちゃとの差はなかった。この傾向は、赤ちゃんがおもちゃに注視する時間から、おもちゃに関する好みとは関係ないことも確かめた。

 この結果から、赤ちゃんは目の前の大人を認識し、相手にとって未知の新しい物を指さして教えていると分かった。大人同士の会話で「これ、知っている?」と相手の注意を引くのと同じで、教えたがる欲求を持っていると考えられる。

 橋弥准教授によると、近年、乳児が教わる側として有能であることを示す研究成果は多い。しかし、今回の研究は1歳半の時点で相手の認識を推し量る能力を備え、自発的に情報を提供していることを示している。橋弥准教授は「教えたがるという新しい子ども観を示すことで教育活動にも影響を与えるだろう」と話している。【関東晋慈】