本日は鉄道のまち・王寺鉄道フェスティバルお越しいただきありがとうございました!王寺町は私が青春時代を過ごしたまちです。


JR線も近鉄生駒線も近鉄田原本線も大きくカーブして王寺駅に入ってくるのが特徴です。JR王寺駅には大きな車庫も併設されていて、巨大なのに対して、近鉄生駒線・田原本線はこじんまりとした駅がそっと体を寄せるイメージです。


少しだけ明神山頂への道を少しだけ登りました。
が、時間的に途中で断念しましたが、
下り道から鳥居越しに見る景色は昔見た景色とまるで変っていませんでした。



以前は北口はタクシーのりばしかないほどのロータリーでしたが、いまは大きく変わって新しくなりました。(南口に東横INNもできました)

今日、本番前に私が住んでいた美しが丘住宅を散歩してみました。
行きは王寺町のもう一つの駅「畠田駅」から歩いていきました。
毎日とおっていた道でした。変わっているところもありましたが変わっていなかっいところもたくさんありました。
どことなく柵が増えて印象でしたが、坂が急に感じました。
若いころは余裕で上ってたのでしたかね。

スーパーマーケット「ヤオヒコ」も健在でした。
開店前だったので買い物はできませんでしたが、
時折り驚くほど果物が安く売られているときがあるのです。

驚いたのは、よくキャッチボールした公園にJRFのコンテナが出現していました。防災用具保管庫になっているようでした。
広いなと思っていた公園は、狭く感じましたが、大人になったからでしょう。


少しだけ明神山頂への道を少しだけ登りました。
が、時間的に途中で断念しましたが、
下り道から鳥居越しに見る景色は昔見た景色とまるで変っていませんでした。





帰りはバスで王寺駅まで帰りました。

私の住んでいたころは、王寺駅ー畠田ー王寺町文化福祉センター前ー明神4丁目ー明神1丁目というルートでしか運行されていませんでしたが、
私の乗ったバスは、明神4丁目ー明神1丁目ー天平台ー王寺霊園ー王寺駅のルートでした。他にも直行のルートもあると聞き、一度は乗りたいなと思いました。

今と昔とを感じ取った散歩でしたが、やっぱし王寺はいいですね。
是非、明神山頂を目指してハイキングを!!