家族みんなで通える高知市の美容室e-styleの公文です。

初めましての方へ。
自己紹介&お店の紹介↓


先日、いとこが髪染めに来てくれてました。

2ヶ月空いた事なくて、早い時は1ヶ月以内に染めに来てくれてます。
今回も1ヶ月以内でのご来店。

これぐらいの短い周期で染めると、発色や色持ちも良くなりますが、色落ちする過程でも違いがでてきます。


これで何回目かな?
過去記事の
で初めてイルミナで染めて以来ずっとイルミナです。

1ヶ月経ってないのもあるけど、元々赤みが強い髪質ですが、だいぶ赤みが出づらくなってきました。
{4FA94A48-3617-453C-B21C-19AB67FE3B19:01}

{17F24A31-522E-4B66-9E22-7D5226008A4C:01}

イルミナの特徴でもありますが、ベージュっぽく抜けてきてます。

ここで見てもらいたいのがこれ。
{F5168C10-E638-4F8E-9FD4-569AF5C13536:01}

根元から3段階に色が分かれてます。
カラーしたての時は根元から毛先までキレイに1色なんですが、色落ちとともにこんな感じになってきます。

髪の毛は根元から伸びてくるので、根元が黒いのは当たり前ですね。

じゃあ、中間の赤茶色は何?って感じですね。
ここ、前回染める時に黒かった部分。
で、その先は前々回以前に染めたとこ。

つまりは根元から順に、染めた回数0回→1回→2回以上って分かれてます。

中間は1回しか染めてない状態の髪の毛。
その先よりもかなり赤みが出てるの分かりますか?
短い周期で染めてるので2cmあるかないかぐらいですけど。

何でこんな状態になるかと言うと、1回のカラーじゃ赤みがそこまで削れないから。
だから1回しか染めてない中間は色落ちとともにかなり赤みが出てきて、2回以上染めてるとこは、より赤みが削れてベージュっぽく色落ちしてきてるんです。

で、そこから何が言いたいかと言うと、同じ1ヶ月後の色落ち具合を比べても、1回1回の周期が長いと、周期が短い方に比べて色落ちした時に差が出てくるんです。

周期が長い=かなりプリンになってから染める。
って事は、色落ちした時にこの赤みがあまり削れてない赤茶の部分が長くなる。

赤茶の部分が多いより、ベージュの部分が多い方がキレイに見えますよね?
だから短い周期で染めた方が色落ちして来てもキレイって事。


今回の内容、チョット難しかったかな…。


まぁ参考までに。


ちなみに今回の仕上がりはこんな感じに。
{FC33425C-0444-496A-AE35-27EA4CC19370:01}

透明感出まくってます。

梅雨も明けて暑い夏本番!
透明感出して、涼しげにいっときましょう〜♪




美容室e-style
予約TEL:088-885-7322

メニューや料金、ネット予約は↓

SNS↓
Facebookでもシェアしています。
いいねしておくと、ブロク更新のお知らせをFacebookでチェックできますよ♪





e-styleのLINE@も宜しくです!
お店の最新情報や大切なお知らせをLINEでお届け♪
質問や相談、ご予約も受け付けてます。
ボタンをタップで簡単に友だち追加できますよ♪



友だち追加数