高知の美容室e-styleの公文です。
カラーバターでも良さそうな気もするんですけど。

今回はおNewなカラー『ロコル』
サンプルをいただて、せっかくなので試してみました。
色んな色がある中から3色サンプルいただて、その中から『ペールアッシュ』って色で染めてみた。
森本に
「カメラ目線やめや!おでこにシワよるし、視線が何か…」
つまりはキモいという事でしょう(´・_・`)
なので
トナーってのは、シャンプー台でそのまま髪の毛に専用カラー剤を揉み込んで染めるやり方。
“塗布時間含む5分自然放置”
お客様からしたら全然分からないと思いますが、スーパー短い放置時間です。
塗布時間含むって…。
メンズもしくは、ショート女子じゃないと全頭(部分的にじゃなくて、全部って事)はムラもできやすいと思うし、無理かなと。
特に襟足とか。
特に襟足とか。
なので、あえてシャンプー台に寝っころがらずにある程度キレイに塗布してもらいました。
塗布時間、約3分。
ムラサキです。
どの色もこんな色してるらしい。
仕上がりはこんな色にはなりません。
あえて自然放置5分。
合計8分。
仕上がりは…
乾かしてみます。
これでの明るさの調節もできません。
明るさ変えずに色入れるカラー剤みたいな感じ。
メリットが
⚪︎傷まない
⚪︎早い
⚪︎マニキュアのクリアで落とせる(完全には落ちません)
お客様目線からすれば短時間でここまでしっかり染まり、傷まないのであれば、これ程良いものはない!って感じでしょう。
よし!導入だっ!
とはなりません。
このカラーのデメリットは
⚪︎染める前の髪の毛がある程度明るくないと染まらない
⚪︎色によっては暗くなる
しかも、赤みが強くなる
⚪︎ストレートパーマ毛、黒染め、濃い色が 残ってる髪には使っちゃダメ
⚪︎直後に普通のカラーやブリーチをすると変色の原因になる
で、この後が最重要。
10分以上放置すると濃く染着しますが、次回のカラーチェンジが難しくなります。
シャンプー台でやらない場合は
こっちは塗布時間は含まなくてもいいみたいだけど、新たにハーフドライってどんぐらいだよって疑問。
色んな検証結果見てるとドライ状態でやると色薄くて、ウェットだと色濃いらしいんですよね。
ハーフドライって、特にロングになれば下手すりゃ両方の状態の髪が共存してる状態になるので、全体染めは非常に難しいんじゃないかと…。
うち、ロング多いんですよね~…。
インナーカラーやブリーチ使ったデザインカラーのonカラー(上からかぶせるカラー)、なんかにはいいかもですね♪
こんな感じで状態や、なりたいスタイルによってはクソ難しそうなので、取りあえずうちでは様子見の方向で(^_^;)
じゃあ、何でブログに書いたんだよって話になるんですが、高知でも導入するサロンがあるだろうと思ったからで、美容師さんにもお客様にも気を付けてもらいたいなと思ったからです。
例えば、A美容室でロコル使って染めて、でも気に入らなかったり、すぐカラーチェンジしたくなって、A美容室には行かずにB美容室に行くとします。
B美容室の美容師さんはロコルで染めたなんて分かりません。
A美容室もお客様に対して、ちゃんと説明しないかもしれません。
※これに関してはあると思います。「新しいカラーが出て~、早いしダメージもないんでそっちで染めときますね~♪」的なノリで。
知らずにカラーチェンジをオーダーするお客様。
知らずに染めるB美容室。
変色したり、色変わらずに焦る双方…。
最悪ですね(ー ー;)
なので、美容師側はしっかりと注意点を説明して、お客様側もそれがロコルなのかロコルじゃないのかだけでも覚えといてもらえたらと思います。
…って、難しいかな~(ー ー;)
てか俺氏、石橋叩き過ぎか⁉︎
ま、せっかくなんで、取りあえず色持ちがどんな感じか、今日からはシルバーシャンプーとカラーマスクはお休みして様子見てみます。
マニキュアで落として、また染めて10分以上置いてみる検証もしてみるか?
美容室e-style
高知市南はりまや町1-7-11
予約TEL:088-885-7322
メニューや料金、ネット予約は↓
いいね お願いします↓
Facebookページ
始めたばっかりですが、フォローお願いします↓
e-styleのLINE@も宜しくです!
お店の最新情報をLINEでお届け♪
タイムラインにブログ更新のお知らせもUPしてます。
質問や相談、ご予約も受け付けてます。
ボタンをタップで簡単に友だち追加できますよ♪
