第15節北海道戦
12月4日(日)ホームバルドラールで行われたFリーグ第15節北海道戦は2-2の引き分けでした。
またしてもホームで勝つことが出来ず悔しい気持ちで一杯です。
1週間経った今でも振り返ると悔しさしかないです。
なぜ、引き分けたのか。
要因は色々と考えられます。
我々は、前々節長野にAWAYで9-1で勝ちました。
前々節北海道は名古屋に0-8で負けました。
両チームの置かれている状況は大勝したチームと大敗したチーム。
1週間の過ごし方に大きな影響を与えるものだと考えていました。
大勝したうちは、『浮かれることなく、自分達の目標に向けて進んでいくだけだ』と週頭のミーティング時にチーム全員で共有しました。
チーム全体を見ていて、浮かれている選手、100%で取り組んでいない選手はいませんでした。
それくらい今のうちには競争力があり、調子が悪ければ試合に出ることが難しくなる。
常に良い緊張感がある雰囲気の中でセッションを重ねていくことが出来ました。
だからこそ、週末の北海道戦に向けて良い準備が出来たと自信を持っていました。
しかし、試合が始まると立ち上がりは本来のパフォーマンスとは程遠かったです。
ハーフまでディフェンスラインを下げた北海道に対して同じようなリズム、パススピード、フリーランニングとどこかもたついているように感じました。
待ち構えているディフェンスラインに対してただなんとなくパスをはたいて、前に出ていく。
PIVOへのパスラインを切られているの無理にパスを出しては、カットされたり、ラインを割ったりと攻撃が単調だったと感じています。
引いている相手には、何をするか。
これまで何度もトレーニングで積み重ねてきたことをピッチ上で表現出来ない。
それがなぜか?分からないので考えている間に自分達のミスから2失点。
しかも普段なら、考えられないミスからの失点は、正直痛かったです。
ミスが多いスポーツなので仕方ないと言えばそれまでですが。
2失点目の直後タイムアウトを取り、今シーズン初のタイムアウト時に檄を入れました。
そして、もう一度やることを整理しました。
何をするべきか。
何を狙うのか。
これだけやって欲しいと言うオーダーも再度しました。
もちろん、普段やっていることであり、私は選手達なら出来ると思っているからこそ伝えました。
2失点後からのチームのギアは上がりましたが、正直少し遅かったです。
まだ前半でしたが、2点差でハーフまで引かれて、カウンターの得意な北海道相手には分が悪いなと思いました。
ただ、北海道も普段FIXOをやっている選手がコンディション不良なのか理由は分かりませんがこの試合にはいなかったので、PIVOを中心としたシステムで押し込み、フィニッシュの回数を増やす。
相手陣内でのセットプレーの回数を増やすことを狙いました。
前半のうちに追いつくことはできませんでしたが、1点を返し1-2でハーフタイムを迎えました。
ハーフタイムでも再度やることを整理して、逆転する為にやるべきことを全員で共有しました。
後半の立ち上がりに同点にし、試合を振り出しに戻すことが出来ました。
早い時間帯に同点に出来たことは大きかったですし、ここから逆転を目指して攻撃へ更に重きを置きました。
時折、北海道のカウンターを受け、危ない場面もありましたが、チャンスの数の方が多かったと感じています。
なかなか3点目を奪うことが出来ず残り4分を切ってパワープレーを選択しました。
何が何でもホームで勝ちたかったですし、ハーフタイム時に同点のまま終盤を迎えたらパワープレーをすることは伝えていたので。
パワープレーでも4回決定機がありました。
そのうちの1回だけでも決めることが出来たら、勝つことが出来たのかなと。
試合に『たら、れば』はありません。
2-2の引き分け。
勝っても負けても引き分けても、誰かのおかげや誰かのせいではありません。
勝てばチーム全員のおかげであり、負けたらチーム全員のせいです。
その上でどんな時でも一番責任があるのは、私だと感じています。
これが自分達の力だと受け入れることしか出来なかったです。
シュート数は、北海道の倍は打ちましたが、ゴールネットを揺らすことは出来ませんでした。
こういう試合を勝ち切ることが出来るのが強いチームだと思っています。
まだまだ、うちはそういうチームには、なれていない。
私もまだまだチームの勝利の為にやるべきことがあったと感じています。
選手達の手助けをもっともっと出来るように。
真に強いチームを目指して、課題と向き合い、現状を受け入れ、積み重ねていきます。
今節もたくさんの応援ありがとうございました。
次節は、明日12月11日(日)
13:15 キックオフ
🆚名古屋オーシャンズ
パロマ瑞穂アリーナ
明日も現地、ABEMAでの観戦、応援を宜しくお願い致します。
#bardral
#こだわれ
#FリーグLIVE
#ABEMA
#Fのミッション