第3回相模原フットサル教室 | 小宮山友祐オフィシャルブログ「この道の先に~」Powered by Ameba

第3回相模原フットサル教室

昨日、相模原にあるフットサル施設、ジェクサー相模原さんで3回目のフットサル教室を開催しました。



昨日は、『状況判断』をテーマに、2時間みっちりとフットサルのトレーニングを行いました。


初めて参加してくれた子もいたので、最初は緊張や戸惑いもあったようでしたが、トレーニングが進むにつれて、徐々に固さもとれ、良いプレーがたくさんありました。





子どもの吸収のスピードは本当に速い。


伝えたこと、要求したことを、どんどん、実行していく。


そして、自分で考えてプレーをする。


時に決断する時にエラーが発生したりもするが、




子どもが、自分で考えて、決断し、実行したプレーは、たとえミスになったとしても、とても意味のあるものだと思います。


うまくいけば良いプレーだった訳で次回も続ければ良い。


うまくいかなかったら、なんでうまくいかなかったかを考え、次にうまくいくように、どうしたら良いかを考える。


大切なのは、自分で考えること。


俺は、その考える材料を、考えるヒントを伝えているだけ。



フットサルやサッカーに正解はないと思うので、どんどん考えて、自分で決断し、プレーを実行できる選手になって欲しいと思います。


常に考えることが出来る選手。


育成年代の柔軟な頭のうちから、考えてプレーできる習慣を身に付けておくことが大事なのではないかと思います。


相模原フットサル教室では、考えることを目的とした練習メニューばかりです。


ぜひぜひ、興味のある方は、1度ご参加下さい。


次回7月は、


7月13日(水曜日) 18時~20時

7月27日(水曜日) 18時~20時


場所は同じく、ジェクサー相模原さんです。