Fリーグ2014ー2015シーズン開幕 | 小宮山友祐オフィシャルブログ「この道の先に~」Powered by Ameba

Fリーグ2014ー2015シーズン開幕

先週の金曜日から開幕したFリーグ2014ー2015シーズン。


国立代々木第一競技場で行われたセントラル開催。


浦安は、土曜日に北海道と、日曜日に墨田と対戦しました。


北海道には3ー0で勝利し、


墨田にも3ー2で勝利することが出来ました。



開幕2連勝。


良いスタートを切ることが出来ました。


2日間とも、たくさんの応援ありがとうございました。


皆さんの応援が、本当に力になりました。


北海道戦は、先制し、リードして、だめ押しと自分達のリズムで試合をすることが出来た。


開幕前に練習試合をした時、うちに似ているフットサルをするなと思った。


ディフェンスもボールポゼッションも、セットプレーも似ているなと感じた。


だから、噛み合えば、面白い試合になると思ったし、相手が嫌なこともなんとなくわかった。


裏を返せばうちも嫌なことは同じなので、あとは質と決定力の部分での差だった。


終始リードする展開で試合を進めることが出来たのは大きかった。


ただ、まだまだ修正しなければいけない部分も明確になった。


攻守共に。まだまだ。


もっともっと自分達のフットサルを追求していきたい。


開幕戦を勝利出来たこと、北海道に勝てたこと、とても大きな勝利となった。



昨日の墨田との試合。


今期からFリーグに参入した墨田。


関東リーグ時代から何度も対戦した相手。


そして、何度も練習試合で対戦し、先日もプレマッチで対戦したばかり。


ハードワークと縦への早いフットサル。


切り替え0秒のスローガン通り、切り替えの早いチーム。


プレマッチの時もカウンターから3失点し、負けた。


この試合の大事な部分切り替えとボールの失い方だった。


ボールの失い方は、即カウンターに繋がる。


俺も何回か、不用意な失い方をし、ピンチの場面を作ってしまった。


そこは大きな反省点。


墨田相手には、攻撃の終わり方。


ポゼッションでの失い方。


そこを常に意識しないと、いけない。


あとは、切り替え。


前半の失点もその前のキックインからのリスタート時に、マークがずれて、決定的な場面をつくられた。


コーナーになり、ベンチからマークのずれの
確認を聞いている間に、また素早くリスタートをされ、マークがずれ、最終的には俺に当たってのオウンゴール。


もったいない失点だった。


マークがずれたこともそうだが、すぐに切り替えられなかったこと。


そこが大きな反省点。


1点の重みを何度も感じ、何度も悔しい想いをしたこのリーグ。


優勝する為には、そういう部分をもっともっとこだわっていかなければいけない。


この試合も終始リードする展開で進められたこと。


良い形からゴールを決められたこと。


苦しい時間、我慢する時間もあったが、最後まで全員で集中し、身体を張って戦い抜くことが出来た。


この試合で得たものは大きかった。


開幕2連勝。


良いスタートを切れた。


ただ、これからもリーグは続いていく。


1戦1戦、大事に全力で戦っていきたい。


次は7月5日(土)


ホーム浦安での開幕戦。


その試合も勝てるように1週間良い準備をしていきたい。





今週も頑張ります!