第31節(大阪戦) | 小宮山友祐オフィシャルブログ「この道の先に~」Powered by Ameba

第31節(大阪戦)

昨日、浦安市総合体育館で行われた2014年最初のホームゲームは、4-2で勝つことが出来た。


久しぶりのホームゲームでの勝利。


今シーズンはなかなかホームで勝つことが出来なかった。


ホームで勝つ姿を、応援してくれる方々に見せられなかったのが何より悔しく、もどかしさで一杯だった。


ホームで勝つことが、会場に足を運んでくれた方々の応援や期待に応えられる唯一の手段だと思った。


そして、何より勝利の喜びを多くの方々と分かち合いたかった。


昨日の大阪戦は、本当に苦しい試合だった。


前期2位の大阪は、後期は現在下位にいるが、力のあるチーム。


今の順位が不思議なくらいのチーム。


昨日の試合も序盤から激しい試合展開となった。




大阪と対戦する時は必ずロースコアの試合になる。


お互いのディフェンスのやり方、戦い方が似ているからなのかもしれないが、昨日はうちが序盤で2点差をつけることができ、いつもと違う試合展開となった。




大阪のディフェンスはより前線からのプレスを強め、球際も激しくきた。


うちはそのプレスを回避して、ボールを前線に運んだが、なかなか効果的にゴールまでは届かなかった。


徐々にコートの中央付近での激しい展開が増えた。


うちも激しく、プレスをかけ肉弾戦となった。


ボールを保持する時間は同じくらいだったと思う。


ただ、リードしている展開だったのでうちはもっとリスクを避ける、大人の戦い方もあったと思う。



それが出来ずに、激しい試合展開になったことと、得点直後に失点をしてしまったことは大きな反省点。


しかし、今までのうちは激しい試合展開、特に肉弾戦が苦手な部分もあったが、今年はその部分でも戦えるチームとなった。


単純に力負けをする回数が減ったと思う。


身体の大きな選手、パワーのある選手、そういうフットサルにもしっかりと適応出来るようになったと思う。


まだまだ、マークのズレだったり、1対1で交わされることだったり、プレスの連動に課題はあるが、少しずつディフェンスの部分は改善されてきたと思う。


完璧ではないので、もっと完璧に近づけるようにしていくことが今後の課題。


課題もあるが、チームとして勝ちながら修正し、次の試合に取り組めることが出来るのは大きい。


今は勝ち点を積み上げる為に、一人一人がチームの為に出来ることを、考えて行動することが必要。


昨日はそれが出来、勝つことが出来た試合だった。


全員がチームの為に、出来ることを必死にやる。


それは、今までもやっていたことであり、相手だって同じように考え、同じように行動する。


だから、本当にちょっとした差が勝敗を分ける。


昨日は浦安の方が少しだけ大阪よりも上回っている部分が多かっただけ。


少しをいっぱいに増やしたいし、どこと戦っても相手より上回る部分が多いチームが当たり前だけど常勝チームなんだと思う。


そういうチームになりたい。


シーズン終盤となった今、どれだけチームとして成長出来るかは、どれだけチームとしてまとまれるかだと思う。


仲間を信じて、次の試合も勝てるように頑張りたい。



まだ、何も掴んでいないから。


今週も頑張ります!!